昔、誰かが言っていた
「つぶせる奴から潰すのが戦いのセオリーだ」
まさに、そのとおり。
まず、
書きたい題材で記事を書こうとするのではなく
(すぐにでも)書けそうな題材から、
ブログの記事を書いていき
徐々にブログのボリュームを増やしていくべし。
書きたい題材は、なんとなくあるんだけども
なかなか頭の中でまとまらないし
まとめるのも面倒くさい、、、、、これは書くのに時間がかかるぞ。
だけど、あの題材でなら、すぐに記事にして書けるかも!
でも、ちょっと記事の文字量とか少なくなりそうだし
内容も薄くなりそうだ、、、、う~ん、どうしよう
と悩むブロガーもいると思う。
そういう場合、なにも悩むことなく、
後者を題材(すぐに書ける題材)にして
記事を書き始めるべし。
前者の題材(書きたい題材)だと、たしかに
がんばれば内容もそれなりにまとまっていて
文字数も多く、濃い記事が書けるかもしれないが
いかんせん、時間がかかりめんどくさそう。
それなら後者でパパッと記事を書いてブログにのっけた方がいい。
ブログの記事なんてのは、
その記事を読んだ人に
自分が伝えたいこと(考えとか情報など)を
その中から、なにか ひとつだけでも
記事を読んだ人に伝えることができれば
それだけでも十分価値があるのだ。
それが(伝えたいことが)、どんな情報や自分の考えであってもね。
自分にとって「こんなことくらい」と思っていることでも
他の人にとっては、価値の有ることかもしれない。
それで記事の文字数が、少々足りないかもと思っても
ちょっとダラダラと余談でも入れて引き延ばして書けば
1000文字くらい行くし
1000文字有れば、それで記事として十分。
・・・とにかく、ブログを長く継続していきたい、
更新頻度もそれなり更新してやっていきたい、と
思うのであれば
何か思いついたように、
すぐ簡単に書けそうな(文章として形にできそうな)題材で
パッパッと1000文字くらいで
内容が多少薄くとも
その記事の中で、読み手に伝えたいことさえ、ひとつ
明確に書けているのであれば
それでOK!!
そういう感じで、ブログを更新していけば
おのずとブログのボリュームも次第に増えていくからねぇ。
ブログの記事はいろんなことを簡潔にまとめて書いてあるよりも
なにか、読み手に伝えたいことが、ひとつでも
明確に書かれて示されていれば
あとは、多少どうでもいいことで
ちょっとダラダラと文字数稼いでいても問題ないのです。
それでも、ちゃんとブロガーが読み手(読者)に
伝えたえたい大切な部分は、ちゃんと読み手に伝わるので、、、、、、
それと、記事の内容の 正確性 については
(記事に載せる情報というか)
十分調べて検証しておらず、確証もなくとも
あまり気にしなくとも良い。
別に専門家でもなければ、
ブログには「これは、こうだ!」と
自分が思っていること、自分の考えを
そのまま書いていけばいいのであって、
ブログとは元々そういうもの、、、なのですから。
たとえ事実とは違っていること書いてしまっても
記事を書いた人が、その記事を書いたときに
「これは、こうだ」と思い込んで書いたのであれば
その記事に書かれていることは
立派なあなた自身の一つの意見なのだ。
それをどう受け取るかは 読み手次第 であり
情報が玉石混合しているネット上で
どこぞの個人のブログに書かれていることを
ただの参考程度でとどめず、
そのまま真に受けてしまう方が、、、、、ねぇ?
あまりにも不用心というか、どうかしているのである。
とにかくブロガーは記事を
基本、思ったまま感じたままに、
サラサラと書きつづっていけばいいのである。
人の名誉とか毀損したり、法に触れない範囲でね。
とにかく書け!!
話が、ちょっとズレたかもしれないが
私としては、記事は、書きたいネタで書くよりも
今すぐにでも、なんとなく書けそうなネタで
どんどん書いていく方が
ブログのボリュームが増えていくし
更新頻度もあがり、ついでにブロガーのモチべーションもあがり
絶対にいいと思う。
どうしても書きたいネタがあるのなら、
それらと並行して
少しずつ毎日書きつづっていけばいい。
そうすればいつかは書き終わる。
とにかく書けそうなネタで、書いていくこと優先で。。。
・・・・さて、もしこの記事を読む人がいたとしたなら
私の言わんとすることは伝わるのだろうか?
書きたいネタでどんどん書いていった方が
絶対に効率がいいじゃん!
って、ほとんどの人が一瞬そう思うかもしれないが、、、
書きたいネタで記事を書こうとすると
どうしても綺麗に簡潔にまとめたい!
っていう 完璧主義思考 になってしまい
いろいろどういう風に書こうか考えこんでしまい
書き終わるのに 結構時間がかかる 場合がある。
なので、なんとなく、このネタでなら
まぁそれなりの形で
今すぐ記事として書き出すことができそうだなぁ、と
思いついたままにサラサラと書けるものから
どんどん書いていった方が
ブログ運営上、
効率がいいんじゃないかなぁ(更新頻度があがる、ブログのボリュームも増す)
と思った。
まぁ余談ですが、
ブログの方向性を決めるのは大事なことですね。
そうすれば、どういった分野のネタを仕入れて
記事を書いていけば、いいのかも明確になりますし。
私の場合、すでに方向性も決まっているし
書くことも、つまり書くネタは有るのだけれども
記事として、どう書いていけばいいのか
分からないし、考えるのも面倒くさいから
最近ホント下書きのまま、記事に載せているような感じになっている。
これは記事になっているのか?
ひねりもせずに、知ったこと、考えたことを
思いつくままにツラツラと書いて、そのまま出している。
でも、そもそも、ブログ自体、たいそうな物ではなく
そういうこと適当に書くために有るもんだし
自分が読んで大体読めれば、それでいいや、と思っている。
でも・・・いいのかなぁ~?
SH
稼げないブロガーが、タイムスリップして過去に戻る話らしい。
まぁ私の場合はもうどこにも戻れないんだよなぁ。
<ブログ 記事 ネタ 手間 探す 探し 題材>