おすすめ記事



現に社会人や勤め人にはブログは向かないかも、という話

 

 

つまり、どういうことかというと

会社勤めしている人とかは、書類とか書くときには

要件だけを余談なんか混ぜずに余計な事なんて書かずに

簡潔に書き出すのが仕事なのであり、

それが習慣になっているのである。

 

 

しかしネットでブログ記事を書くというのは

そんな簡潔に書いてしまうというのは

ちょっと問題があるかもなのだ。

まぁ内容を、読む人に、読者にできるだけ無駄をハブいて

伝えることだけ、しっかり分かりやすく

伝えようという心がけはとても大切なことであるのだが、しかし。

 

 

簡潔に伝えたい内容だけ文章にして記事として書きだしてしまうと

文字数が、かなり短くなってしまうのだ。

ブログで記事として書き出すのであれば、冗長的であれ

文字数のことも考えて、文章が長いというか、文字数が多い方が良い。

 

 

ボンズカジノ スロット無料体験できます!
下のリンクを経由して、登録していただければ、 無料登録ボーナスとして約5000円分の賭け金がもらえます。 その分だけ、カジノゲーム(スロットとか)で賭け金として、 お試しでプレイできますので、 是非ご使用ください。 (・・・オススメはスロットです!) ↓こんな感じのスロットがたくさんあります!※登録時に、ボ...

 

 

普通に簡潔明瞭に書いてしまうと、300文字とか500文字で

一記事書き終わってしまう。

 

 

せめて、1000文字くらいは書かないといけない。

余談もまじえて。

 

 

人のブログ記事とか読んでいると、結構主題に入る前に

余談とかも入れて、書いているのを結構みかける。

 

 

 

まぁなんというか情報を読む人に簡潔に伝えるというかは、

なんか雑談しようぜ、といった感じで話しかける風に書きだして

その中で、なにかツラツラと伝えていこうかなぁ、といった感じなのである。

意外と無駄が多いように見える。

やはり文字数は意識しているのか。

 

 

で、社会人とかが、そういった感じで文字数も気にしないといけないのか~、と

思って、ダラダラと余談もまじえて記事を書いていくようになると

その癖というか習慣が、現実社会にも如実に表れてしまい

仕事で書類や報告書を書くときや、会社で上司や同僚に仕事の連絡をする時でも

余計なことまで書いたり、話したりしてしまうようになるのだ。

これはいけない、と思う。

はっきり言って、まわりから。いじくらしい、とか思われてしまうだろう。

業務に差し支えあるよ。

 

 

なので、なにかしら正社員で仕事をしている人がブログを運営というか

記事を書き出していく上では

しっかりと公私混同しないように、わけていくべきではなかろうか。

 

 

オンラインカジノ「ビーベット」 スロット無料体験できます!
下のリンクを経由して、登録していただければ、 無料登録ボーナスとして約3000円分の賭け金がもらえます。 リンク先のサイトに、登録時に出てくる、 必要情報記入欄の、 プロモーシ...

 

 

思ったことを、そのまま発言したりしないようにも

気をつけていかなければならないでしょう。

ホント、これ。

ブログ記事って言うのは本音を書きだしてしまうことが多いが、

それは現実社会の特定層にむけた発言はアカン、アカンのやぁ、、、、

現実社会においては、仕事上で付き合う人との間で

発言したこと、書きだして伝えたことは、もう取り消せないのだ。

 

 

 

 

 

SH

 

 

 

<関連する記事>

 

ブログは今から始めても遅くはないのか?

 

どんなに良い記事が書けても、読まれなければ意味が無い

 

 

 

<ブログ 記事 書き出す 取り消せない 社会人 職場 勤め人 向き不向き 思ったこと 素直 正直 支障 適正 適材適所>