ブログのアクセス数を増やしたければ、
自身の書きたいことを書き出した無駄記事を
無駄に増やしていくよりも、
よく他の人がどんな記事を求めているのか、
どんな情報を求めているのか、、、ということ、
それなり考えて、それに合わせた題材考えて、
よく調べ上げた詳細な記事を書くでしょう。
もちろん検索されるようなキーワードも含めて。
そうすりゃ、たしかにブログのアクセス数は伸びるでしょうよ。
けれども、それがいつもまでも続けていけるかどうか、、、というのは
微妙かな~とか思う。
よっぽどブログ書くことにやりがいとか感じている人、
またはそれなりに収益出していて、ブログ書くのはある程度、
仕事だと感じている人でも難しいと思いますよ。

先にあげたように、いろいろ考えて記事書いてブログ更新を
定期的にしていったとしても、所詮ブログなんてのは水物であり、
安定して収益を稼ぎ出せる物ではないのですよ。
なにかあって、今までがんばって考えて記事書いて
たくさんブログにあげてきたのに、ある時から
収益なりアクセスが極端に下がってしまったら、
それによるショックも、今までがんばってきただけに
なかなかに大きいのですよ。
それでも、そのまま粘って記事を更新していけば、いつかは
収益も戻るかも知れませんが、、、その時には、その“いつか”が見えなくて
とても辛くて苦しいのですよ。
それでそのままやはりブログで稼ぐのには無理があったか、、、
なんか違うのことでがんばって稼ぐしかないのか、仕方ないかやれやれ、
ということで、ブログから離れてしまうことがあるわけでして。
ブログでいろいろ練ってがんばっていればいるほど、
ブログで生み出している収益に頼ってしまいがちで、
それが一旦失われてしまうと、それが取り戻すことができまで、
なかなか頑張りながら待てないわけでして・・・
まぁつまり、訪問者のために、と続けてきたブログですから、
収入のために~といろいろ、がんばって他人が欲っする情報についてだけ
今まで書いてきたのであって、自身が本当は書きたいことを書かずに
長い間抑制してきたので、苦行になっていて、
その苦行から解放される良い機会だとか思って、
極端にも更新やめてしまったりするんですよねぇ・・・
少しの間、休もうとかではなく、まったく更新しなくなる・・・
まぁしばらくしたら、仕方なく戻ってくる人もいますが。
やりたいことをやるために、好きなものを好きだと言うために、僕らは生まれてきたんだ。
で、そういうのと比べて、ある程度ブログで書きたいことを
書いているヤツはどうなのか?

まぁまったく検索する人がどういう記事を求めているのか、、、とか、
たとえブログにたまたま訪問する人がいても、
そういった人が読みたいと思えるような記事が置いてなければ、
好きなことだけ書いている限り、アクセスが増えることは、
いくら書いて更新しても、極端に増えることはあまりないとは思いますが・・・
まぁしかし記事はなんでも書いて増やしていかなきゃ、なんかたまたま
記事のキーワードをひっかかって検索で来てくれる人もいないわけでして・・・
まぁある程度は、どういった記事や情報を皆が求めているのか、
考える必要はあると思いますが、
ブログのアクセス数をそれなり増やしていきたければ。
そういうことを考えながらも、
やはりブログという物は、
書きたいことを出来るだけ書いていった方が良いと思う。
なぜなら、そうやって好きなことを書いていけば、
ブログを書くのを苦行だとか感じずに、ストレス発散できて
スッキリして、またなんかどうでもいいこと書いていこうかな、とか思えるから。
そう、ブログっていうのは継続することが一番大事なのだ。

収益稼ぎそうなニーズのありそうな記事だけを、
最初から書いていってしまうと、あとで何かあって収益がでなるくなると、
意外となんだかんだ、と、ブログはこんなもんなんだと絶望しやすいのですが、、、
最初からブログを自身が楽しむためだけの娯楽だ、とか思って
できるだけ好きなこと書いた無駄記事を多めに書いていくと、
またなんか書いて更新しようとか思うのである。
だって別にブログに収益を期待しているわけでもなければ、
所詮、趣味感覚で記事を書いているのであれば、
ブログになんの期待もしているわけでもないので、
なんかの広告とか貼っていて、
それによる収益だかが下がってしまっても、
そんなもんだと割り切れてしまうのである・・・
そもそもそんなに好きなこと多めに書いていると、
収益が出るわけでもないし、
それがちょっと下がったとしても、あっそ感覚である。
収益が下がろうが、どうしようが
大体最初から趣味気分でブログ書いているのであれば
気にせずにまたなんか書いた本人にしか分からないような無駄記事を
書き上げてアップしてしまうのである。
で、考えてみて欲しい、
どんなに他者にとって需要のありそうな記事書いても
更新辞めてしまったら、そこからもう更新しないので
アクセスは下がり続けるのであるが、、、
需要とか考えずに、好きなことを多めに書きだしていれば、
たしかに、そういうこと最初からおこなっていれば、
アクセスは最初から少ないでしょうが、
なんかあっても特に影響も感じないし、
ブログ書くのが楽しいので、特に他の余計なことを気にせずに
次はどんな自身の思いや経験を好きなように
記事として書きだしていこうか、だけを考えることができるのだ。
そういう感じで書いたことが、たとえ無駄記事でも、
いつか誰かに、一部の層だけに需要のある記事となるかもしれませんし、
それ無駄だろうがなんだろうが、記事はやはり量ですから、
どんな内容の記事でも、書き続けていけば、記事の量は増えていきますので、
その分検索で、記事内に書いてある単語とか文章にひっかかって
やってくる人も地味に増えていくかもしれないのである。

・・・つまり、何が言いたいのかというと長ったらしくなってしまったが、
誰かに求められていそうな情報について書いた記事ばかり上げて、
本当は書きたかったどうでもいいことに関する記事を書いてなかったら、
それはストレスたまって、なにかのおりに(努力が報われないと感じた時とかに)、
こんなことはいつまでもやっていられないとか思って
投げ出してしまう可能性があるので、、、
普段から収益とかあまり考えずに自身の書きたいことを多めに
ブログに書いていれば、ブログ記事を書くことが楽しいですので
ストレスなんか、あまり、たまりませんので
途中でやめてしまうことは、少ないでしょう。
だってブログ記事書くのが趣味な感覚ですから。

で、そうしていくうちに記事の更新をやめませんから、
どんどん書きたいままに、書きだしていって、記事数がたまっていって、、、
どんな内容の記事であろうとも、たくさん思いのまま書きだして
たまっていけばチラホラ読まれる記事は出てきますので、、、
(それにブログ内の文字数だって増えるでしょ)
やはり長期的に記事を、ゆるゆると、ある程度、思いのままに
たくさん書きだしていけるスタイルのブログが長期的に見れば、、、
ほそぼそと稼ぎを継続的に得られると思うんですよね。
まぁ、それなりということで、
もちろん好きなこと書いてばかりということですから
すごく稼げるというわけではないけど、
長期的にほそぼそと、、、ということは、何年も続けていけばできると思います。
無駄記事でも、たくさん書いていけば、
ブログ内の記事数や文字数だって増えますので、
必要とされる情報を簡潔に書いた記事だけのブログよりも
記事数や文字数ならば勝りますので、
そして継続して増やしていけば、もっとそれらで勝りますし、、、
書く記事の内容を選んでいる分、更新頻度が少ないブログや
投げ出してしまいそうなブログであれば、、、
比較して、更新頻度が多く、気楽にスラスラ書いていくスタイルの方が、
将来を望めそうな気がしますが。
そもそもブログってどんなもんなのか、原点に戻って考えてみるべきですかね~。
書きたいことを、なにも考えず何の脈絡もなく、
ただ書いていくモンじゃなかったっけ?
<関連する記事>
<ブログ 継続 更新>