なんというか工事現場とかで重機操っている人とか
トラックとかの運転手とかで
そういう人をよく見かける。
食料品販売店とかでバイトしてたら、よくそんな人をレジで金の受け渡しするときに
見かける。
かくいう私の前の職場の上司も私の机の席の横にいたけれども
(とても嫌だったが仕方が無い)
手に数珠をまきつけていた。
本人に直接聞いたことはなかったが、仕事ぶりを見ていればよく分かる。
食品製造業の会社だったが顧客からの(得意先からの)
クレーム対応部門であった。
なにか食品にコンタミ(異物)が入っていたら
(大抵、パートの髪の毛とか、製造器具の木材の破片、
信じられんかもしれんが、商品作るときに一部工程で、どうしても木材で作った型で
型どりしなければいけなかった)
消費者から、商品おろしている得意先へ(販売店)、
そして得意先から八つ当たり気味に、めちゃくちゃクレームが入ってくる。
それに得意先も無駄に多かったからね、ひとつの商品種類になにかしら問題があれば
一斉に苦情ないしクレームがやってくる。
よく午後6時くらい過ぎて1日仕事が大体終わってから
特に今日何事も無ければ、
「あ~今日はなにもなかった、いい日だったぞぉ~」
とか、まわりに誰も居ないのに1人つぶやいていた。
心の安寧を保つためには、いるかどうかも分からない神様にすがらなければ
いけなかったのだ。
そう心の平穏を保つために。
精神状態を維持するためにはなにかしら自分だけの力では無く
神仏の力に依存しなければならない時もあるのだ。
だから正月とかの仕事始めの前に、あんなに神社やら寺にお参りにしにくる
ヤツが多いんだろ?
まわりの従業員ないし社員が、困ったときに助けてくれるわけでも無しに
頼れるのは自分と、、、、、そして、もしかしたら、いざというときに
一助してくれるかもしれない神様のみ。
まぁ助けてくれないこともあるわけで(笑)
そうみんな怖いのだ、、、仕事もそうだが、いつどうなるか分からない、この先の不安。
先が見えない中を会社という謎空間の中で泳いでいかなければならない。
心の強いヤツなんていやしない。
普段は部下怒鳴りつけて威張り散らしている上司でも
得意先相手の対外的な対応では、
あまりにも不安であり、怖いのだ。
得意先は、仕入れ先に不満があれば、今まで長期の付き合いでも
気にいらなければなんのためらいも無く、ある日突然、取引を切ってくる。
そしてそうなった責任は、、、クレームなどに直接対応した
上司とかに社長が勝手に押しつけてきて、身勝手にもボーナスを削減してくるのだ。
最悪な場合、勝手に求人出して、新しいなにかしらのクレーム対応経験豊富な
穏やかな中年を雇ってくることもある。
明日からお前の席ねぇ~から。
いつの間にか、ある日突然、上司が入れ替わっていることも。
はじめまして今日から、私が、あなたの上司ですよ、これからヨロシクね、、、、
なんてことも、たまにあった。
そりゃ不安だわ。
まぁ話はずれたが、職場とかで事故もありきな職場では
数珠を手に巻き付けているヤツが多いのは不安だから、誰か見えない人助けて!という
心の叫びだって話だっけ、よく分からんがそんな話だったような、どうだったような・・・
SH
<数珠 会社 社員 従業員 不安 神頼み お参り 正月 参詣 念珠 入れ替わり 腕 祈願 祈り 初詣>