なんか平日の昼間
どこぞのデパートの内のゲーセンの前を通ると
クレームゲームの前で、ずっと一人で張り付いている人を
よく見かける。
その人達の足下を見かけると、なんかすでに高そうなクレームゲームの
景品がいくつか置かれている。
なんか土日とかには、あまり見られない光景だ。
土日連休とかの日中の人混みが多い時間帯には
カップルやら大学生とかが面白半分で
1回か2回で取れないかなぁ~、こんな大きい景品なんだし
クレームでかいんだし、ちょっと試してみるようかなぁ~、ということで
数百円入れて、ちょっと何回か遊んで、
すぐにクレーンの握力が弱すぎるということが分かり、
やっぱりなぁ~という顔して談笑している程度なのであるが。
しかし、平日の日中昼間にゲーセンのクレーンゲームの前にいる人達は
ちょっと違う。
遊び半分ではなく、ホントに本気で景品をとりにきている人なのである。
なんかちょっと様子を後ろから離れて距離おいて見てみると
まずはクレーンで少しずつ、景品にアタックをかけて
角度をズラしにきている。
一度でとろうという気配はまったく微塵もなく、いかにして
クレーンが上手くひっかかる自分にとって都合の良い角度、
最終アタックをかけられる角度にもっていけるかだけを考えている。
まぁもちろんその分、小銭も相当数かかることも
想定済みなんでしょうが、台の上に何枚も重ねて
すでに置いてある。
しかし、最初に金を投入する前に
まずはじっくりと、ウィンドウごしに、景品を眺めて
これは、はたしてとれそうか?
とれるにしても何回ぐらいクレーンを動かせば、とれそうか?
とか計算して、予算いくらぐらいでいけるのか真剣に考えている
様子もうかがえる。
そこまでして欲しいのか?
まぁなかなかクレーンゲームの商品っていうのは
市販ではあまり売られているようなものではなく
珍しいってこともありますし、
売られていても、結構数千円するような高い物が多いですし、
ぬいぐるみにしても、フィギュアにしても。
それを小銭を何枚か程度で、
ひとつの景品につき、まぁ1000円以上はかけているのでしょうが、
普通に購入するよりも安付けば、それでかなりの儲けもん、
とか考えているんでしょうか。
まぁ私としては1000円以上くらいかけるのであれば
その金で普通に食事したり、夕飯買ったり、または娯楽にしても
映画見たりとか考えてしまうので
住む世界が違うのだろうか。
なんか、そんな感じの雰囲気がする。
SH
SH
私ももっと資金面で余裕があれば、クレーンゲームのノウハウ積み込んで
いろいろゲットしてみたいとは思うのですが。
あと時間も欲しいですね。
<関連する記事>
UFOキャッチャーでは握力の強いクレーンが用意されてる時がある
<クレーンゲーム UFOキャッチャー 平日 昼間 ゲーマー プロ ゲームセンター>