おすすめ記事



花壇の水やり当番をサボったら犯罪か?

ふぉす

 

 

今から何年も前の話ですが、

大学卒業して新卒で、とある会社で正社員として働き始めていた時、

(新卒入社は私1人だけ)

入社してから初めての8月の盆休みに

5日くらい社員に連休が与えられていたのですが

なぜか私が、ちょうど盆休みのある週の

会社の敷地内にある大きな庭みたいな花壇の

水やり当番にされてしまいました。

 

その会社は普段、週に1日、日曜日だけしか休みのない会社だったので

(入ってから知った)

8月に入る前から、盆休みの連休を楽しみにしていたのに

ほぼ直前に、「お前その週、会社の花壇の水やり当番だから~」と言い渡されました。

 

・・・当番の順番は、社長とか上司がいつもその時の考えで適当に決めていました。

なぜにお盆の週ピンポイントで私にまわされるのか?

 

新入社員だからか、

それとも暗に会社とっとと辞めてけ、というシグナルだったのか?

思い返しても理由が、今でも分かりません。

 

 

ということで、当時のお盆の連休5日間は、毎日

誰もいない会社へ私1人出向いて

花壇に水やりをすることになりました。

 

 

一応、会社からの業務には入らないとはいえ

上からの指示なので、当時新卒で

会社に入社して5ヶ月しか経っていませんでしたし、特に逆らえもせず

言われるがままに、しぶしぶ5日間連続で、ほぼ無人の会社に行って

外の水道で水をくんで、

ジョウロでせっせと広い花壇に、たくさん植えてある花に水をあげていました。

 

ちなみに会社と自宅との距離は、片道、車で30分かかりました。

近いと言えば、近いのですがね・・・やはり面倒でした。

 

それでも当時は

「夏は暑いし、絶対会社の花を枯らしちゃダメなんだ!」

と思って、それなりに責任を感じながら真面目にやっていました。

すごく健気でしたね。

 

 

でも今考えてみると、すごくアホなことしてたなぁと思います。

(今も特に進歩していないけれども)

 

そのあと、盆休みが終わって、

夏のボーナスが8月末に会社から支給された後に

(普通の会社は6月か7月にボーナス貰えるが、そこの会社は8月支給だった。

それに私は5万円しか貰えなかった、正社員なのに寸志程度かよ!)

すぐに、その会社を嫌になって衝動的に辞めてしまったのにね。。。。

 

すぐにその盆休みの後に、自分が会社を辞めてしまうことを

知っていたのなら(予見できたのなら)

会社へ水やりになんて、サボって絶対行かなかった。

会社の花壇の花なんて、

全部枯れるのなら枯れてしまえ、って感じでしょうね。

 

 

でも、もし、そんなことを実際にやって

会社の花壇の花がほぼ全部枯れてしまったら

会社から被害届とか出されて刑事的に訴えられてしまったら

ヤバいのでは? と疑問に思って

これらのことを弁護士さんに話してみたら

 会社から花の水やりを任されていた、とはいえ

休日に出勤してまで、水やりをする “作為義務” 

客観的に見ても、当時のあなたにはなかったでしょうし、

もしも、あなたが意図的に水やりを怠り

会社の花壇の花が全部枯れてしまったとしても

 

あなたには何の責任もなく、

器物損壊罪に問われたりすることはないでしょう。

 

それに、そもそも、たとえ花が枯れてしまったとしても

花に水をやらなかった行為が直接的な原因だったと断定できるかは不明です。

 

夏場であれば、花に水をやっていたとしても、

暑さで枯れてしまうこともありますので、

水を与えなかったことではなく、夏の暑さ(気温の高さ)が

直接的な原因となることもあるでしょう。 

 

とにかく、花壇の花が、水やりを怠って、

枯れた・枯れなかった程度の話では

犯罪として警察は動いてくれないでしょう。 」

と、言っていました。

 

 

今更ですが、振り返って考えてみると

当時のお盆休みの間は、会社へ花の水やりには行かずに

家でゴロゴロするなり、遠出して遊びに行くなり好きにしていれば

良かったですね、水やりなんて給料の出ないまったくの業務外の雑事ですし。

 

それで休みが明けて、もし花壇の花が全滅していてなにか文句を言われたとしても

 

「私はお盆休み、毎日水やりに行ってたんですけれどもぉ?

予想以上に暑かったんですかねぇ・・・」

 

とか言って、残念そうな顔して、しれっと嘘ついて

とぼけ通していればよかったかもしれません。

 

それで刑事的に被害届出されたり、告訴される心配はないにしても

「お前の落ち度だろ、とにかくなんとかしろ、損害賠償しろ」

みたいなことを言われたら、別に自分が悪いと思って無くとも

とりあえずホームセンターで、安い花の苗や球根とかいくつか買ってきて

なんとかそれで済ましてみせるし。

 

というか会社の敷地内の花壇への水やりなんか、

従業員にやらせずに、社長親族がやれよ!

社長一家全員に作為義務あるんじゃないのか?

 

 

まぁでも、会社で上や、まわりの人から

どう考えても仕事とは関係の無いことで

たとえば「~~さんの送迎しろ」とか、

他にもいろいろ頼まれたりすることがありますが

(今回の花壇への水やりが一例)

さっきから何度か言いましたが

そもそも法的に言うところの作為義務が、

それらの頼み事のひとつひとつにあるようには全然思えませんし

やってあげても、まったく自分にとって何の得もないどころか

損することばかりです。

使いつぶすつもりなのか?

 

こういう頼みは、いったん引き受けてから断るよりも

最初からキッパリと適当に

嘘でもいいから理由を考えて断った方がいいです。

たとえ目上の人の頼みでも。

あとからなんかいじわるされるんじゃないか、

と思うかもしれませんが

はねつけるようにして言うのではなく

丁寧に「用事があって無理なんですよ~」って感じで言えば

意外ともめることは少ない、、、ということに

会社辞めた後に、はっきりと気がついた。ちょっと遅すぎ。

 

逃げたことには変わりないが、その会社とっとと辞めたのは大正解だった。

そのあとすぐに別の待遇のいい仕事見つかって、しばらく楽だった。

 

 

 

SH

 

 

 

 



 

<会社 盆休み お盆 水やり 係 花壇 花 器物損壊 枯渇 乾燥 職場>