おすすめ記事



卵を温めると爆発するのは、なぜなのか?簡単に話す

 

 

みんなたいていの人は知っている

卵をそのまま電子レンジであっためると

バコーンといく。

 

これは、なんで起こるのかについて

私なりに話していく。

 

テキトーに書くので、あしからず。

 

 

卵は、ざっくり分けると、外部にある白身と、内部にある黄身に

分けられますよね。

 

その白身も、黄身も、温めると、どちらも

かたくなり、膨脹するのですが、、、、

 

このことは、一応、頭に、ちょっと、とどめておいてください。

 

 

それで、

白身が、かたくなるのは、大体80度くらいだが、

黄身が、かたくなるのは、大体60~70度くらい。

 

つまり、黄身の方が、白身よりも、低い温度で固まるってことですよね。

このことが原因であると思います。

 

なぜなのかは、今から話す。

 

 

お湯につけて、卵を温めて、ゆで卵とかを作るときは

外部から少しずつ温めていくので

ちょうどいい具合に、外部にある白身から、あったまっていき

白身が、ちょうど固くなったときぐらいに

中部にある黄身も、同様に固くなってくるので

いい具合に、ゆで卵ができて問題はありません。

 

けれども、電子レンジで、卵を温めると

お湯とは違い、外部から少しずつ、、、とかではなく

卵の外部も内部も、同時に温まるので

これが問題です。

 

先ほども少し言いましたが、外部にある白身よりも

内部にある黄身の方が、低い温度で固まりますよね?

 

ということは、電子レンジで温めたら

外部である白身が、十分に温まって固くなる前に

先に内部にある黄身が温まってしまうことになります。

 

あたたまって固くなった黄身は

さきほども少し言いましたが膨脹しますよね?

 

しかし、この時点では、まだ白身は、ぐちゅぐちゅの状態。

黄身をおさえつける固さは、まだない。

 

・・・ということで、黄身が、膨脹して

いい感じに爆発してしまい

白身や、その卵の殻も、ふっとんでしまう、、、

というわけらしいです。

 

ふ~ん。

 

 

 

SH

 

 

 

個人的に、家では

焼きそばを中に入れたオムレツとか作って

食べているんですが・・・

 

 

 

<関連する記事>

 

車から花火を打ち上げて引火したので訴えた話

 

ガソリンスタンドで携帯をいじるのを禁止する法律

 

 

 

 

<卵 破裂 爆発 黄身 白身 卵黄 卵白 電子レンジ レンジ>