おすすめ記事



投票所でモタつくと「とっとと帰れ!」と言われる法律の話

 

 

海外の話。

うろ覚えで書くので、あしからず。

 

海外のどこぞの地域では、選挙で投票する人が

投票所で誰に投票するか悩んでいて

4分間以上いると、「どうしたんですか?」とか

選挙を管理している人から声をかけられてしまう、

というキマリないし法律があるらしい。

 

それで、もしも、投票所が混んでいたら

「早くしろ!」とかいわれて、猶予時間を1分間だけ与えられて

それでも悩んでいたら「もう今すぐ帰れ!」とか言われて

追い返されるらしい。

 

とにかく、そういうキマリになっているんだとか。

 

 

早くしろ、とか言われて、その後

いーち、にぃーい、って感じで、60秒カウントされて、

しまいには帰れ、とか言われてしまうのは、

ちょっと酷すぎるのではないのか、とか思ってしまうのですが。

 

年寄りとかだったら、少々もたつくこともあるだろ。

 

まぁおそらく、投票所で、後ろがつっかえているのに

すごく、もたもたしている人とかが、過去にいたんじゃないですか?

 

誰に投票しようかな~、とか考えていて。

 

事前にある程度決めてくることですし、

あまりにも長かったら、選挙を妨害しているとでも思われたのでは?

 

いや実際に妨害目的の人がいたのかも。

 

 

でも、ちょっと投票所が混んでいるとか

想像できませんよね。

 

私もたまぁ~に選挙に散歩がてら行ったりするのですが

いつもガラガラで、選挙管理する人の方が多い有様。

 

で、仕切られた場所に入って、立候補者の名前を書いている時に

ジッーと、選挙管理している人達に見られている。

 

あんな場所で、4分間以上もいるなんてことは

ちょっと雰囲気的にできない。

 

 

でも鉛筆で、立候補者の氏名やら、政党名を書くときに

消しゴムもないし、しっかり書かなきゃと思って

なぜか慎重に丁寧に書くために、少し時間をかけてしまうのは、、、

 

それはちょっと許容してもらいたいですよね。

 

 

あと余談ですが、以前の衆議院選挙の投票で

自慢ではないですが(・・・自慢です)

投票所が朝早く開いて、4番目に投票してきたのですが

その時に、1番先に並んでいた人が

投票箱の中を開いて、空だということを確認させられる光景を

列の後ろからのぞいて見ることができて、なぜか、ちょっとだけ

感動してしまいました。

 

零票確認、っていうんだっけ、コレ。

朝一でいったカイだけあったよ。

 

 

 

SH

 

 

 

 

<選挙 投票 時間 時間厳守 法律>