おすすめ記事



長期休暇の時に高速の利用を制限する法律

帰郷

 

 

外国の法律の話。

とある国に、年末年始とかの長期休暇の時に

車で高速道路を使う際には、運転手を含めて3人以上乗せないと

走行しちゃダメ、という法律がある。

 

まぁ、その時期、高速道路は

帰省やら戻りの、車のラッシュで、すごいことになるそうなので

ソロでの車の運転とかを禁止しているみたいです。

たった1人だけで車運転して、高速走るとか生意気な奴だ・・・!

 

 

5分見るだけでどんな人でも高速で本が読めるようになるドリル

 

 

なかなか、いい法律じゃないですか。

ニュースとかで渋滞が、ど~のこ~のと連休時に報道されるのを見たら

こっちの国でも、そんな感じの法律必要かもね~、とか思ってしまう。

 

まぁ、たぶん庶民から、または流通関係の業者から

苦情が相次いで無理だろうけれども。

なので、よくそんな法律通ったな、と、よその国ながら感心する。

 

 

で、それだけではない、のだ。

ということは、運転手を含めて3人以上乗せないと

高速利用できん、ということは、タクシーも同様。

 

つまり、乗客1人だけではタクシーが使用できないので

同じところに行く、他の客が何人か集まらないかぎり

発車しないとのこと。

 

タクシーの相乗りかよ。

ようは、家族何人かで、とか、友人連れ、とかではない時には、

赤の他人と同じタクシーに乗ることもあるってこと。。。

 

 

ちょっと、、、それは、とコチラの国の人間なら思うかもしれないが

むこうとは国民性が違うからなのだろうか

むこうさんでは別にためらうことはないらしく、

それとも気にしないだけなのか

見ず知らずの赤の他人とタクシー同席することは、よくあることらしい。

 

ちなみに相乗りした場合の料金は

タクシー会社が、あらかじめ決めているワケではなく

同じタクシーの利用者同士で話し合って決めて

折半するなり、割り勘するなりして払うのだそうだ。

 

「私、今金持ってなかったわ~、

あとで金払うから代わりに私の分も払っておいて~」とか言って

他の奴に支払わせようとする

乞食みたいなあつかましい奴と同席してしまったら

どうするんでしょうかねぇ。

 

 


 

あと、やっぱり私の気になるところとしては

物流、運搬関係のトラックとか年末年始、いろいろ運ぶ業者は

運転手1人だけで法律上高速を利用できないし

仕方なしに運転手の他に何人か従業員乗せて運ぶのであろうか

荷下ろし役として。

 

それとも高速を利用するより

下道を走った方が、その時期、早く荷を運べるんだろうか。

 

 

まぁ、とにかく、長期休暇の時に高速とかが

渋滞にならないような法律は考えておくべきだと思うが

こっちでは、まだ必要とされるほどじゃないのかねぇ。

 

、、、、と、いった感じで、つれづれと書いてみた。

 

 

SH

 

 

車が自動で動いてくれるのなら

渋滞とかしなくなるのでは、

まぁAIも人が作りし物ですが・・・

 

いったい、そもそも自動運転が、どういうものか

理解するところから努めてみようかしら。

 

 

<関連する記事>

 

高速道路を自転車で走れる国の話

 

迷惑な道路横断したら職場に報告される法律

 

 

 

<高速 高速道路 利用 走行 規制 制限 法律 休暇 相乗り 海外 外国>