おすすめ記事



レギュラーになれず監督(コーチ)を訴えた話

ふれぃ

 

外国の話。

どこぞの国の高校生の女子が、

自分の所属していたチアリーディング部のレギュラーから、はずされて

いろいろな応援や、チアリーディングの試合・大会みたいなモノに

出られなくなった、、、ということがあった。

 

で、その、ハブられた女子高生は、

「 きっと、その部のコーチが実力関係なしに

コーチ自身の独断や偏見などの好き嫌いのみで、

私のことをレギュラーから外したんだわ!

こんなの納得できない、訴えてやる! 」

ということで、実際に、その部のコーチを訴えた。

 

 

コーチを訴えた、と言ったが、厳密には

その部のコーチを雇った高校自体を訴えたワケでして、

まずはレギュラーへの当然の復帰、とあわせて、プラス

お決まりの、損害賠償金として請求した額は2億円であった、、、、

まぁ、勝ったとしてもコーチには払えまい(笑)

 

 

で、まぁ、いろいろコーチないし高校(学校)側と争ったのですが

裁判所から、

「 訴えてきた女子高生さん、

自分が特別な存在だとでも思っているのか?

あなたは今まで部内で、実際に実力を発揮してきたのか、どうかは

よく分からないが、

レギュラーの立場であったのは、事実ではあるが、しかし、

それは保証された立場では無い。 」

 

「 あなたが今まで、レギュラーでいたから

これからもレギュラーで居続けることを求めるのは

当然認められる権利では無い! 」

 

「 なにか、あなただけに認められた“特権”だとでも

勘違いしているんじゃないか? 」

と、突き放した判決を出した、つまり

訴えた女子高生の 敗訴 とした。

 

 

まぁ、なんというか、どんな運動部にせよ、

たしかにレギュラー選考の基準としては、

選手の個々の実力もおおいに関係あるのでしょうが、

それ以外にも、チームワークとかも考慮されるのでしょうが、、、、、

 

はっきり言って、レギュラー決めは、最終的には

コーチ(顧問、監督)の独断と偏見によると思います。

 

コーチも人間ですから、当然、メンバー生徒の好き嫌いはありますし

なによりも自分の扱いやすい奴を、使いたいと思うでしょう。

 

こんな、今回レギュラーに選ばれなかったといって

2億円の損害賠償金を請求してくる、反抗的な生徒であれば

レギュラーメンバーから、外されるのも

なんとなく分かるような気もしますが・・・

 

普通、レギュラーから外された、としたら

自分にまだ足りないところがあったのか、

今度はがんばって、それを補い、またレギュラーに返り咲こうと

今回だけはあきらめて、がんばるのだと思いますが、、、、、

それ以前に、世の中には、まったくレギュラーになれず

万年補欠の人だっているのですから

そういう人と比べて、我慢が足りないのか。

 

まぁ本当に、実力があるのにコーチの好み次第で

レギュラーを外されたのであれば

理不尽に思いますけどねぇ。

 

けれども、レギュラーになるための公平な基準をもうける、とか

そんなん無理だし

まぁ大体、誰から見ても、実力のある奴はレギュラーになれるし

それなのになれないなら、よっぽど難あり、、、ということ。

 

 

・・・そして、その、一旦は、敗訴した女子高生は

運動部さながらの不屈の闘志をみなぎらせ

判決に納得できないとして、

すぐに上訴して、再審理を求めたらしいが

専属の弁護士から

「 あなたに勝ち目は無いから、もうやめとけ!無理 」

とか言われて、仕方なく訴えを取り下げることとなった。

 

 

そして、そのあと

「 今回は、大人しく引き下がろうと思いますが

それでも、機会があれば、今後また訴えてみたい 」

とか言っていたらしい。。。

 

 

なんというか、誰だってレギュラーになって

試合とか大会に出てみたいでしょうし

コーチとしても、補欠の中から、今のレギュラーと少しずつ交代で

機会があれば使ってみたい、と思っている可能性も

あり得なくもないのですが

、、、、たぶん違うんでしょうね~

 

とにかく、今回の事例は、まさに海外ならではの、、、ってモノでしょうか。

 

レギュラーになれなかった、、、

それはコーチの依怙贔屓(えこひいき)だ!

、、、、とか思って、悔しくて、何か言いたい気持ちになることはあるが、

勇気を出して、そのコーチに何か言ったとしても

相手にされないし、、、、

 

ましてや、訴訟ごと、にまで、なるとか、、、

ちょっと考えられん、が

やはり訴訟・裁判沙汰になったとしても

コーチの裁量が、レギュラーを決める上で

なによりも優先されるってことが、よく分かった事例だと思います。

 

 

 

SH

 

 

 

アレですよ、

もう少子化も進んでいますし、学校の部活とか運動部で

チーム内で、レギュラー争いなんかせずに

出たい奴は全員、できるだけ試合に出してあげてもいいんじゃないですかねぇ。

思い出作りぐらいさせてあげたい。

 

 

 

<関連する記事>

 

生徒が学び舎の廊下を走ったから訴えた話

 

座るイスを悪戯で後ろに引かれ訴えた話

 

 

 



 

<レギュラー コーチ メンバー 監督 訴訟 裁判 部活 当事者 活動 慰謝料 損害賠償 賠償金 賠償額 判決 外国 海外>