おすすめ記事



野球の左投手のサウスポーという呼び名の由来は?、他

 

 

うろ覚えで、2記事分、書きます。

 

 

目次

 

①なぜか呼び方だけは素敵な、その名の理由とは?

②引退する看守を見送ることができず、囚人が訴えた話

 

 

 

①なぜか呼び方だけは素敵な、その名の理由とは?

 

 

サウスは、方角の南を示すらしいですね。

 

 

つまり南投手という意味になりそうであるが、

どうやらそういうことらしいですね。

 

 

大昔の野球場は、

午後の日当たりである西日が打者に当たって、

投げられる球などが、眩しくて見えないことがないように、

投手側は東の位置、

打者がいるホームベース側は西側にしたことがあったようで。

 

 

(太陽は東から西へと沈んでいきますので、

太陽の沈む側に打者がいれば、

午後からくる、

正面からの西日は当たりませんね)

 

 

 

で、その時に、左手で球を投げる投手は、南側から振りかぶって投げますから、

サウスポーと呼ばれるようになったとか聞きましたが。

 

 

②引退する看守を見送ることができず、囚人が訴えた話

 

 

海外の話であるが、

牢屋に入っている囚人が、なんか入れられている刑務所だか、

その刑務所の上の組織だかを訴えたことがあるらしい。

 

 

その刑務所のある地域でも訴えたんですかね?

 

 

 

で、その訴えた理由はなんなのか、というと、

どうやら、その刑務所に入っている囚人が今まで、

自身達を見張っていてくれた看守というか刑務官の、

送別会に呼ばれなかったから、なんで?、、、ということらしい。

 

 

、、、なんか、刑務所内で、優しくしてもらい、

お世話にでもなったんですかね?

 

 

まぁしかし引退する看守の送別会は、普通は囚人なんて呼ばずに、

看守同士内だけでするでしょうよ。

 

 

なんで収監されている囚人を招いたりするんだよ、そういう立場じゃないだろ。

 

 

(それとも他の囚人は招かれたが、自身だけ声がかからなかったか)

 

 

 

それとも、その送別会に出席できれば、囚人でも、

酒飲めたり、美味しい料理にありつける可能性があったんですかねぇ・・・

 

 

しかし、やはり服役している囚人には声は、さすがにかかるまいよ。

 

 

そういうことに参加できる華やかな場所にいるわけではないので。

 

 

 

 

<歴史 由来 発祥 野球 左投げ 起源>