おすすめ記事



この腕だけが罪なのだ!という主張を受け入れたら・・

 

 

簡単にうろ覚えで書いていく。

 

 

 

とあるスリが、財布窃盗の現行犯でその場で捕らえられた。

片腕に盗んだ財布を持ったまま

捕まったのだ、それが動かぬ証拠であった。

 

 

で、裁判にかけられることになったのであるが、

当然有罪で、しばらくの間ムショ送りになることを告げられた。

常習のスリであったのか。

 

 

 

それで、その判決を告げられた際にスリが

裁判官にむかって、

財布は確かに盗んだけれども、スッたのは、

この腕である、と片腕を見せた。

 

 

この腕がうずいたのであって、この腕が罪なんだ・・・

 

(この腕とは捕まった際に財布を掴んでいた腕)

 

 

 

だから有罪でムショに入るのは、この腕だけで十分だろう?

俺自身は無罪だぁ~、とか言い始めた。

 

 

そしたら裁判官は、はぁ?何言ってるんだ?、、、と飽きれた。

この期に及んで、なんなんだ。

ある種の発作か?

 

 

 

しかし財布スリ泥棒の方は、なおも食い下がる、

俺ではなくこの腕がアカンのだ~、と。

 

 

 

それで裁判官が仕方なく判決を変更して、財布を掴んでいた片腕だけ

有罪ということで、その腕だけムショに入ってください、

あなた自身は無罪ですよ、と言った。

 

 

もちろん腕だけ有罪でも、腕は体にくっついているんから

結局、無罪判決を言い渡されたスリは腕と一緒に

入牢しなければならないのに、、、

 

 

裁判官は意味が分からない、と思いつつも、おかしくて笑った。

 

 

 

そしたら、私自身は無罪ですね、どうもどうも、と言いながら

その有罪判決を受けた片腕だけをスッポリと外して、

その場から悠々と去っていった。

 

 

財布を掴んでいた腕は、作り物の腕であったのだ。

 

(意図的に捕まる際に、その腕で財布を抱えたのであろうか?)

 

 

 

この話から、なんでもそうだが、裁判でもそうだが、

相手にスキを見せないように、しっかり気を張っていなければならない。

油断してはならない、だとか・・・

 

 

この話においては、

相手が冗談言っているだとか思って滑稽だと気を緩めて

法廷において、確実に有罪にできる(勝ちは確実だ)とか思っても

自分の余裕を少しみせようとして、相手の調子にあわせてしまい

よく相手の言動の意図を考えず、うっかり発言してしまった。

それで犯人を一番最後に逃がしてしまった。

 

 

つまり裁判でもなんでもそうですが、重要な場面で

相手を追い込む、詰めの時には、

スキをみせずに、また相手に猶予を与えたりもせずに、

きっちり詰めなくてはならないという教訓らしいが。

 

 

 

<関連する記事>

 

高い物1回盗むより、安い物何回も盗んだ方が刑は重い?

 

親の物と思い持ってきたら他人の物だったら窃盗になるか?

 

 

 

 

<裁判 訴訟>