おすすめ記事



小舟で排泄物を回収するついでに、食料売っていた話

 

 

うろ覚えで書きますので、ご理解を。

 

 

 

今から300年前くらいの、どこぞの海外での話。

 

 

お上から許可貰って、

地元の川の側に停泊中の船から出る排泄物を

ひきとる小舟が現れて、

各停泊中の船から排泄物の回収をおこなっていたんだとか。

 

 

川に垂れ流しっていうわけじゃなかったのね。

さすがに地元の川汚されたら嫌だから

そういう回収業者が回収用の小舟を出して、

ひきとるようにしたんですかね?

 

 

 

けれども、なんか、そのうち、なんかもっと稼げる方法ないか?

とか回収業者が考えはじめて、

ああ、そうだ、小舟で各、川に停泊中の船から排泄物を

ひきとるついでに、

なんか売ればいいんじゃないのか?、、、ということで

回収用小舟に果物やら、野菜やら他の食い物やらの、

まぁとにかくいろいろ食べ物などを積んで

停泊中の船に売り始めたらしい。

 

 

つまり出す物出してスッキリしたのなら、腹が空いたでしょ?

出した物は引き取るから、そのついで、今度は腹に入れる物買わないかい?

、、、ということなのか。

 

 

まぁつまるところ排泄物回収して積んで回っている船に

人が食べるようの飲食物も積んで販売していたのか、、、?

 

 

なんというか不衛生きわまりないですね、

事実なら、、、オェ~。

 

 

 

で、お上も回収業者が、

そういうことやっている情報を耳にしていて

そういう行為を規制するための法律を

後になってから作ったんだって。

 

 

回収業者は、なんかしっかり登録制したりしたんだって。

 

 

排泄物回収しながら、食料とか、そういうのを売ったりするような

業者を除くようにしたんですかね。

 

 

 

・・・ちなみに、その川は、また時代が経過した後、

家庭とかからの排泄物が垂れ流し状態になってしまい、

トンデモない悪臭を放って、不衛生極まりない状態になってしまうのですが、、、

(昔からの水産物が、まったく採れなくなってしまうほどに)

 

 

それは、また別のお話。

 

 

 

<関連する記事>

 

大昔の避妊方法、、蜂蜜やら排泄物やらを塗る!

 

ライオンの排泄物で電車事故を防ぐ話

 

 

 

<汚物 回収 法律 排泄物 歴史 船>