おすすめ記事



会社の社長とかは意外と字が綺麗なことも多い

 

 

なんというか内定通知書を書いてもらったときに

就職活動して採用決定したときに、もらったのだが

手書きで署名されていたのですが

言っちゃ悪いが、中小企業なわりに意外と字が綺麗だった。

 

 

やっぱ社長とかになると、自分の名前くらいはしっかり

綺麗な字で書けるんだなぁとか若かりし日の私はしみじみと思ったわけで。

 

 

ああ、あと総務部のトップも、70代か80代くらいの

じいさんで耄碌してそうなヨボヨボしていて

休憩時間いつも休憩室に自前の布団敷いて寝ていた人がいたのであるが

私が退職したときにその人と手紙で何回か退職手続きに関して

やりとりしたのであるが、やっぱ字だけはうまかった記憶がありますねぇ。

 

 

私が一番字が下手だったので、今になってから

少しだけいろいろペン習字らしきものをはじめてやっているのですが、

やっぱり字が汚いと相手に無意識にもなめられてしまうなぁ、と実感した。

 

 

まだそんな歳とっていない人だったら

せめて、そこそこ手紙でなんか送る機会もありますでしょうし

自分の漢字はもちろん、基本的なひらがな、カタカナくらいは

日頃から練習しといた方がいいかも。

 

 

たとえば、実家とかに定期的に見舞いの手紙とか書いて

練習がてらにした方が良いと思います。

 

 

とにかく、字が汚くて良いことはないでしょう。

印象が良くないですよ、印象が。

 

 

字が汚いと、それだけで、なんかいい加減な人、幼稚な人とかと

思われてしまう。

 

 

私も昔辞めた会社で一番後悔していることは

退職届手書きで書いたのですが、今思い返せば

めちゃくちゃ下手な字で書いていたので、それを読んだ

社長なりが(たぶん目を通したでしょう)どう思ったかを

想像すると今だにもだえるような思いをしますよ、ほんと。

 

 

ああ、けれども食料品販売店とかの店長や

電化製品販売のなんか偉そうな販売員とかは

なんかすごく字が汚かった記憶がありますねぇ、、、、

 

 

どうしてあんな子どもじみた、、、、

いや子ども以下の字がかけるんでしょうか。

びっくりしましたぁ。

 

 

 

 

<手紙 字 練習 筆ペン>