<成功への道は、手を止めて、じっくり考えると、見えてくることもある>
なんか努力と言ったら、なんか闇雲にでも、我武者羅にでも、
なんか作業や仕事し続けることが努力みたいな風潮ありますけれども・・・
それも努力と言えば努力かも知れませんが。
それよりももっと大事なこととしては、
どうやったらもっと効率よく作業できるのか、
楽して手間をかけずに作業ができるのか、一旦、手を止めて、
じっくり考えてみること、、、これも努力ではないか?
なんか現場とかだと、余計なことを考えずに、ひたすら働け、手を動かし続けろ、
サボることばかり考えやがって、といった感じ、なのですが。
どう考えても効率の良くない方法で、
ひたすらむやみにあまり意味の無い作業までしているような気がするのですが。
( それに営業とかだって、そうじゃないですか、
とにかく訪問回数を増やせ、行ってマメに顔を出せ、ではなく、
どういうセールストークなりをするのか、じっくり考えて、
作戦を練ってから、
そんな頻繁にではなく、ちょっと時間をおきながら、
定期的に顔出して様子をうかがいながら、
その様子を見て、
また、さらに作戦を考えていくって感じですべきである、本来は。 )
まぁしかし雇われの身でしたら、言われたことハイハイしているのが仕事ですので、
別にそれはそれで、そういう職場でそういう仕事なんだ、と思っていればいいのですが。
けれども、そういった、あまり効率の良くない作業なり仕事をしていて、
やはり上手くいかなくて、その責任を押しつけられ、
何か言われたりして不満なのであれば、
それでも我慢するか、辞めて自分で何か始めるか、、、になるのでしょうが。
しかし、もしも雇われ身ではなく、
自分1人でなんか仕事をして稼いでいこうと思うのであれば、
作業の手を一旦止めても、それで、なにか文句言う人もいませんので、
時間を空けてでも、しっかりどうやったら仕事がもっと効率よく手間をかけずに、
自分1人だけでやっていけるのかを、ゆっくり考えてみるべきですよね。
っていうか、そっちの方が大事でしょ、1人で仕事して稼いでいくのなら。
あーでもない、こーでもない、と、、、コーヒーでも飲んで、
ダラダラしながら、仕事の手を止めて、とにかく思考してみる。
そういう時に、なんか名案が浮かぶことが多いですので。
<努力 方法 思考 成功 ノウハウ>