おすすめ記事



飲食店で交付された料理を持ち帰るのは窃盗罪か?

ゴザレ

 

 

<質問の概要>


飲食店で食事をする上での疑問を、

以下3つ質問させてください。



① 飲食店での料理の持ち帰りは窃盗罪などの犯罪になるのでしょうか?



提供された料理は、

交付された時点で自分の物になりますから、

残った料理をパックに入れて持ち帰っていいですよね?



また、持参飲食物持ち込み禁止の飲食店(レストラン)に、

勝手に飲食物を持ち込んで店内で食べた場合は、

レストラン側に対して建造物侵入罪などの犯罪になる余地はあるのでしょうか?



あと、食事のトレーとかを自分で返却BOXまで戻さなかったら怒られることありますが、

(スターバックスとかで)

だからといって、別に「食事後にトレーや皿を返却口に戻してください」って店内に書いてあっても、

わざわざ面倒くさくて戻さずテーブルに置きっぱなしにして帰っても何かしらの犯罪にはなりませんよね?

一応店の決まり事を守らなかったら、

これもまた、建造物侵入罪とかになってしまうのでしょうか?

(店の意に反して店内へ入ってきた、ということで)



① ~ ③ は、

実際に構成要件に少しでも触れたら立件されるようなことなのでしょうか?


以上、よろしくお願いいたします。

 

 

404 NOT FOUND | もしかしたら役立つメモ帳
今まで知らなかった知識を得よう

 

 


<弁護士回答の概要>


まず、質問①について回答させてもらいます。



ビュッフェ形式ではなく、

(ビュッフェとは、日本で言う、取ったもの食べ放題形式のこと)

注文した料理ごとに個別にお金を支払う、注文形式の場合は、

交付されたものを食べきれず持ち帰ったとしても、窃盗罪は成立しないでしょう。



しかし、ビュッフェ形式 の場合は、

その場で自分の皿に取った分だけ食べてもらうための料理を提供しているだけであり、

持ち帰るための料理を提供しているわけではありません。



この場合、提供されている料理を持ち帰ったら、

窃盗罪が成立するでしょう。



上記のような説明が店舗側からなくとも、

ビュッフェ形式自体が、昔からこのような感じですから、

「料理を持ち帰ってはいけないとは知らなかった」

という言い分は通じないでしょう。

 

 

オンラインカジノ「ワンダーカジノ」 スロット無料体験できます!
下のリンクを経由して、登録していただければ、 無料登録ボーナスとして約3000円分の賭け金がもらえます。 ( ※登録後、サイト内の下部にある「プロモーション」というページに、 受け取...




質問②に関しては、

持参飲食物持ち込み禁止の店に、飲食物を持ち込むことは、

店主の意思に反した、店への立ち入りとみなされる場合があります。

その場合、建造物侵入罪に理屈上なりますが、実際に立件されるかは、

程度にもよるでしょう。



最後に質問③に関しては、

食事のトレーや皿を返却口に戻さないだけで何の犯罪にもならないでしょう。

例え店舗の決まり事であってもです。

業務妨害しかり、建造物侵入罪にあたることはないでしょう。



以上、参考までに。

 

 

スロットを無料で遊べるオンラインカジノ一覧!
カジノに登録すると、お試しで賭け金をいくらかもらえて、 無料で遊ばせてくれる、ってところがいくつかありますので、 私自身もそれで遊んだことがあるカジノをいくつか教えます。 いくつも遊...

 

 

<私の考え>


えーと、

もう言いたいことは上記で、

質問・回答の概要として、全部、話してしまった感もありますが、

何かしら話していきます。



一応「ビュッフェ」は、

そもそも、立食、すなわち、“立ち食い”、という意味であり、

「バイキング」、

すなわち“食べ放題”という意味ではありません。



しかし日本ではビュッフェも、

バイキングと同じ意味、

すなわち“食べ放題”という意味で、主に使われています。



しかし厳密には ビュッフェ と バイキング は 違う ということは、

覚えておいて欲しいと思います。



それでは、まず質問①について話しますが、

実際に以前、“食べ放題”のバイキング形式の飲食店で、

ピザやケーキなどの食べ物を無断で袋に詰め込んで持ち帰ろうとしていた、

とある県の職員が(公務員)、

停職3ヵ月の懲戒処分を受けたことがあったそうです。

 

オンラインカジノ「遊雅堂」 スロット無料体験できます!
下のリンクを経由して、登録していただければ、 3000円分の無料登録ボーナスがもらえます。 その分だけ、カジノゲーム(スロット、またはトランプ)で、 賭け金として、お試しでプレイでき...

 



その飲食店で、持参した袋に5kgほど食べ物を詰めて、

リュックに入れて持ち帰ろうとしたそうですが、

(5kgとか、やりすぎだろ!!)

店員に見つかって、警察に通報されたらしいです。



幸い、警察官から説得されて、その場で持ち分の代金を店側に払ったため、

逮捕まではされなかったそうです・・・



しかし、勤め先にはバレたようで(笑)



こういう極端な事例を除いて、

通常バイキング形式で食べ放題の飲食店で、

「まー、これぐらいなら食べれるだろう」ということで、

自分の皿に食べ物を盛ったけれども、

やはり食べきれそうもなくて、そのまま残して帰るのも、

もったいないと思って、

持参した袋やパックに残した食べ物を詰めて、

「帰ってから食べよう」と多少持ち帰る程度なら、

正直店側から何も言われないと思います。

 

オンラインカジノ「カジ旅」 スロット無料体験できます!
下のリンクを経由して、登録していただければ、 約4000円分の無料登録ボーナスがもらえます。 その分だけ、カジノゲーム(スロットとか)で賭け金として、 お試しでプレイできますので、 ...

 



もちろん私はこういうことしませんが、

(本当ですよ?)

食べ放題の店で、こういう客を見かけたことが何回もあります。



店員も見ていましたけれども、ほとんど知らんふりしていた記憶があります。



このくらいで通報もなにもされないと思いますが、

まぁしかし、まわりから見ていて、結構 はしたない ので、

客のモラル的に、持ち帰ろうとするのはやめた方がいいと思います。

店員から顔を覚えられても困りますし。



質問②に関しては、

ちゃんと店の料理をいくつか注文していて食べているのであれば、

持ち込んだもの少し口にしても、別に何も言われないと思います。

ちょっとしたペットボトルの飲み物や、アメとかお菓子くらいなら、

見つかっても注意されることもないでしょう。

通報されたらどうなるか?とか、ほど遠いですね。

 

オンラインカジノ「インターカジノ」 スロット無料体験できます!
下のリンクを経由して、登録していただければ、 約3000円分の無料登録ボーナスがもらえます。 その分だけ、カジノゲーム(スロットとか)で賭け金として、 お試しでプレイできますので、 ...

 



質問③に関しては、

店の中の壁に

“食べ終わったらトレーとか食器は返却口に戻してください”、と

書いてある店がたくさんありますが、

別にわざわざ戻さずにテーブルにそのまま置いたままにして、

店から出ても店側からその程度で咎められることはないでしょう。

店員がちゃんと代わりに片付けてくれることでしょう。



店側が勝手に店内で適用される刑事罰ありの法律を制定することもできませんし、

問題はないのですが、

(私は何言ってるんだ?)

店側から「マナーの悪い客だなぁ」と思われることは間違いないと思います。



・・・今回の記事は、まぁ、こんな感じですかね?



あと、どうでもいい話ですが、

私の親戚の家から大量に「おすそ分け」といかいう意味不明な理由で、

昨日たくさん、数カ月ほど賞味期限切れた、

インスタントラーメン(カップじゃないやつ、袋の・・・)が、

一方的に箱詰め状態で、宅配便で、家に送り付けられてきました。



一応「ありがとう」とお礼は表面上返しておいたのですが、

正直ちょっと腹立ったので、全部捨ててしまいました。

 

 

オンラインカジノ「ベラジョン」 スロット無料体験できます!
下のリンクを経由して、登録していただければ、 約3000円分の無料登録ボーナスがもらえます。 その分だけ、カジノゲーム(スロットとか)で賭け金として、 お試しでプレイできますので、 ...

 



今度、賞味期限切れたインスタントラーメンを

一方的に送り付けてきたら、どんな罪になるのか?

弁護士に質問してみようか、と思いました。

(たぶん面倒くさいからしない)



まぁ、生ものではないし、食べれないことはないと思いますが、

わざわざ賞味期限切れたの送ってくる必要はないじゃないですかー。



しかし、やっぱり全部捨てたのはもったいなかったか?

もらった時に、衝動的に全部捨ててしまったのですが、

少しぐらい取り置きしておけばよかったと今現在、

結構、後悔 しています。



インスタント食品とかなら、

数年くらい賞味期限切れても、

問題なく食べれるのか?



何年か前に勤めていた中小企業の食品工場で、

乾物を取り扱っていたのですが、

(私は商品管理部にいました、そしてすぐに辞めた)



その時に、私の上司に

「現場に結構、賞味期限切れた商品在庫たまってますけれども、

最終的にどうするんですか?」

と、なにげなく尋ねたら、上司は、


「商品の袋さえ、開いてなければ賞味期限切れても何年でも持つから大丈夫だ、

それに“生もの”の食品とか、

少しの期間しか持たない食品と比べて、

“乾物”とか、基本的に長く持つ食品の、

賞味期限の決め方は結構法的にもいい加減だから、

賞味期限の期間の制定は、会社側にかなり裁量が許されている!

だから、袋を入れ替えて新たに賞味期限を打ち直して出荷すれば問題ないさ!」



とか、言っていました。

(本当にやっているかどうかは知りませんが・・・)

 

ラッキーニッキー スロット無料体験できます!
下のリンクを経由して、登録していただければ、 約3500円分の賭け金がもらえます。 その分だけ、カジノゲーム(主にスロットなど)で賭け金として、 お試しでプレイできますので、 是非ご使用ください ...

 



まぁたしかに乾物やインスタント食品なら、

開封せずに外気にさえ晒さなければ衛生上問題は、

ないのかもしれませんが・・・



まぁ最終的に賞味期限切れていることを知っている上で、

その食品を食べさせられる方の気持ちの問題ですかね?

はははは。。。

 

 

 

*** おすすめの本 ***

 

SH

 

 

何気に、

いたって真面目な調理本なので、

そこがさらに怖いです。

 

 

おすすめの料理は “金魚のからあげ” です。

 

 

それにアマゾンで

多人数から、かなりの高評価をもらっている本でもある・・・なぜに?


きょ、興味のある方はどうぞ!!

 

 

 

<飲食店 レストラン 窃盗 注文 ビュッフェ バイキング 腹八分 窃盗罪 建造物侵入罪 業務妨害罪>