未完成記事メモ <明治>精神異常者が土地勝手に売った契約を取り消した話 今から140年前くらいの話。 まぁ1870年代後半頃か。 とある元お侍さんで、ほどほどの金持ちがいたのであるが、 精神が不安定であったので、 その親戚である代理人が、 代... 2021.06.19 未完成記事メモ
法律一般 在庫ロスを内引きしたと認めても撤回できる? 以前勤めていた食料品販売店で 棚卸しがあって (業者を呼んで商品在庫をひとつひとつ数えてもらう) 店のタバコの在庫にロスが5万円ほどあったらしく 店長が、そのことを従業員に一切教えずに ... 2021.05.31 法律一般
法律一般 シートベルト未装着の助手席に賠償請求できるか? 車の中で助手席に座っている人に注意しても シートベルトをしてくれなくて それが警察に見つかり 運転手が違反切符を切られるハメになったとしたら 道路交通法上などは 助手席の人がシートベルト... 2021.05.16 法律一般
法律一般 商品が自然災害で破損したが払った金は返ってこない? 登場人物として A=ツボの買主 と B=ツボの売主 が、いたとします。 たとえば、Aが、Bから骨董品の値段の高いツボを買うという 契約をAB間で結んで Aが先に、そのツボの代金をBに払... 2021.05.09 法律一般
雑記(法律) 精神異常があるか不明なら、とりあえず処刑する法律 現代でも、精神に異常があると思われた人は 責任をとれないということで無罪になったり、 その一歩手前の状態であれば、刑を軽くする、とかいう決まりが あったりするが、江戸時代でも、そういうことはあった。 ... 2021.05.07 雑記(法律)
雑記(法律) 宝くじを当てたが予想より少ないから訴えた話 海外の話。 大体以下のような感じの、宝くじに関する話がある。 海外のどこぞの地域で、 5桁の好きな数字を自分で書き込んで 数字を当てる宝くじがあった。 くじが当たれば1本1000... 2021.05.07 雑記(法律)
どうなんだ? 仕事ミス賠償の誓約書を書かせるのは違反か? 雇用先から、従業員として雇われる際に 「 仕事上など一切のことで、職場に損害を与えたら その損害をすべて(全額)賠償します。 」 などと、書かれた誓約書に サインさせられることが実際にある。 ... 2021.05.07 どうなんだ?
雑記(法律) <江戸>落ちたクビ吊り遺体は誰の管轄? 江戸時代のお話。当時、町で起きた事件は、町を担当する普通の警察が捜査した、そして寺とかの内々で起きた事件は、寺を担当する専門の配備された警察が捜査することになっていた。まぁ分業?ですね、分業。現在の警察でも、なにかし... 2021.05.05 雑記(法律)
雑記(法律) 「夫婦です!」と嘘ついて宿泊すると本当に結婚したことになる話 海外の話。 海外のどこかの地域の話。 テキトーに書く、あしからず。 未婚の恋人同士が、どこか、その地域にあるホテルに宿泊して 泊まる時に、宿泊名簿かなんかに偽って「夫婦... 2021.05.03 雑記(法律)
法律一般 借りた物を誰かに壊されたら借りた人にも弁償責任がある? 人から借りた物を、他人に壊されたら いったい誰が、所有者に弁償しないといけないのか? ということを、一例あげて簡単に話していきます。 まず、話の登場人物は A(自分)、 B(A... 2021.04.22 法律一般