使用

雑記(法律)

ニセの裏技情報とかを信じてゲームキャラが消えたら?

なにかしらのゲーム攻略情報サイトだか、 交流掲示板だか知らんが そういったところに書き込まれた、 いい加減な情報を信じて実行してしまい 思わぬ結果になってしまった場合、 その情報...
小記事詰め合わせ

大昔、罪人とかの公開解剖ショーが娯楽だった話、他

うろ覚えで書く。 2記事分書く。 目次 昔、罪人とかの公開解剖ショーが娯楽として盛んだった話 大昔は、尿で食後、歯を洗っていたらしい話 ①...
未完成記事メモ

ブログで、海外の安い有料テーマを使ってみるか・・・

(※ 以前、書いた記事です。 コロナの給付金が、10万ずつ配られた頃くらい) 最近、コロナの給付金10万円が手に入ったので その余った金で、ワードプレスの有料テーマなるものを...
雑記(日常)

寄付金は、余っても目的のために使用されるべきか?

たとえばの話。 どこぞ地域にある、どこぞの有名な建物が老朽化により 新しく建て直さなくてはいけなくなったとしましょう。 しかし、そんな金はその地域には無かった...
雑記(法律)

とある動物の名前の文字の使用を禁止した法律の話

うろ覚えで書くので、ご理解を。 数百年前の話。 あるところに動物が大好きな、とある偉い人がいた。 その人は、みんなが動物をいじめたりするのを 禁止する法律を出し...
雑記(法律)

<江戸>井戸への転落を防止する法律

江戸時代、町中には、たくさん 井戸 があった。 (家に水道が通っていて、蛇口ひねれば水が出てくる時代ではないので) そして、その井戸から、大多数の人は生活用水をマメに汲んで用いていた。 なの...
どうなんだ?

電話を貸して長電話されたら料金を請求できるか?

人に、自分の電話を貸して、長時間使用された場合、犯罪になるのか? また、長時間使用された分の料金を 相手に請求できるのか? というのが今回の話。 携帯(スマホ)であれ、自宅の電...
雑記(法律)

杖を使用してはいけない法律のある場所の話

南アメリカにある、とある国の山の上には 知っている人は知っている “マチュピチュ” とかいう 石造りでできている、誰でも名前だけは知っている ナゾの都市であった遺跡が残っています。 ナ...
法律一般

クレカを他人に勝手に使われても、本来の持ち主が払うべき?

<質問の概要>クレジットカードを勝手に他人に使われたら、 原則として カードの所有者本人 に支払い義務があるのです か?無権代理(カード所有者の許可のない勝手な使用)だから払わなくていいのでは? ...
雑記(法律)

魔法を使ってはいけません!という法律の話

うろ覚えで書くのであしからず。 海外のどこぞでは魔法を使用してはいけない、とかいう法律があるらしい。 そもそも魔法を使用できるヤツ自体が存在するのか? ...