おすすめ記事



事前に牛乳を飲むと深酔いしない理由とは?

 

 

よく酒とかアルコールを含む物を飲む前に

牛乳飲んどけば、そんなグデングデンになって

泥酔するのを防げる、また頭が痛くなるような悪酔いも

しない、、、とかいうが。

 

 

なんか勘違いがあるようだけど、イメージ的に

なんか牛乳が胃に膜をはって、胃の中をガードするから

とかそういう風に思われているらしいが。

 

 

まぁなんとなく、そう想像してしまう気持ちも分からなくもないが。

ホットミルクとかで表面になんか膜をはることありますから

それをイメージしてしまうのか?

 

 

 

まぁしかし胃に膜をはるのは本当らしいのですが

なんでも消化する胃液の前では、そんな膜はすぐに

とかされてしまいます。

 

 

 

では、牛乳に酒に酔うのを防ぐ効果とか作用は無いのか?

といわれると、ちゃんとあります。

 

 

しかし、それは胃ではなく肝臓に作用します。

まぁ肝臓ですよねぇやっぱ。

酒と言えば、肝臓がどーの、と言われるのが普通ですから。

 

 

肝臓で酒に含まれるアルコールを分解するのですが、

その際に、タンパク質やら、脂質、ビタミン関係とかの成分が

必要でして、

それらの成分が足りなければ肝臓はうまく働いてくれず

アルコールを分解できずに、分解できなかったアルコールにより

深酔いしたり、脳にまでアルコールがまわり

頭が痛くなる悪酔いをしてしまう。

 

 

しかし牛乳は、肝臓がアルコールを分解するために必要な

先にあげたような成分をたくさん含んでいます。

 

 

なので牛乳を事前に飲んでおけば、

酒を飲んでアルコールが入ってきても

肝臓が動いて機能して、

がんばってアルコールをうまく分解してくれるわけです。

 

 

 

まぁつまり牛乳は胃にではなく、肝臓に効いて、

その肝臓が

酒に含まれるアルコールを分解する作業を

助けてくれるわけですね。

 

 

 

まぁしかし牛乳は胃にも、ちょっと違う方面で働きます。

 

 

牛乳は、胃の中の胃液を中和して、胃液を薄める?とか

いうことで、胃液が胃の中であまり働かなくなると、

消化する力が落ちるからなのか、

空腹感がなくなってきて、食欲とかがおさえられて

食べ過ぎ、飲み過ぎを防止することができるんだとか。

 

 

へぇ~。

 

 

 

 

<牛乳 胃液 胃 肝臓 酒 アルコール 分解 働き 作用 飲食 暴飲暴食>