海外の話。
家で、たくさんハチを飼っていて、ハチミツを作っている人が
ハチミツ泥棒にチョクチョクやってくる
近隣に住んでいる野生のクマを訴えた。
以前から、よく盗みに来ていたので
音を鳴らしたり、夜間照明をつけたりして
対策をしていたらしいが、
ハチミツへの誘惑にはなんのその、だったらしい。
ジュルジュルと吸われてしまったらしい。
・・・それにしても
野生にいるクマさんですからねぇ。
国内だったら、動物から、なにかしらの損害を受ければ
それが、誰かに飼われている動物だった場合には
そいつの飼い主を訴えて
賠償請求とかすればいいけど、
さすがに野生の動物は、、、、、、
自然の中で生きているモノですから
誰かを訴えようが無いのですが・・・
しかし、海外では、ちょっと違うようだ。
その件では、クマへの賠償が、何十万円か、認められたようだ。
でも、クマに金は払えんだろ。
誰が払うのか?というと
国が代わりに、払ってくれることになったのだそうだ、、、、、
こういうことなら、国内でも
同じような事例が起きて
国の野生動物の管理がアカン!ということで
賠償請求とかしたら、それは認められるのだろうか?
いやいや。
野生の動物まで、
国が厳密に管理しているワケじゃないので~、
とか言われそう。
でないとキリがないからね。
今まで、野生の動物に畑を荒らされたり
野生動物の道路への飛び出し事故とかで
どんだけ請求が来ることやら・・・
( どうやら、国内では野生の動物は所有者不在ということで
個人はもちろん、地域や国でさえ
所有者ではない、ということだが
海外の場所によっては、野生の動物は
“みんなのモノ”とか見なしていることも
あるらしいので
野生動物の管理責任は、そこの地域や国にもある、ということで
賠償責任などを問えることもあるだとか、なんとか。
詳しいことまでは知らんが、今回の件も
そういう感じなんだろうか? )
<動物 農家 裁判 損害 賠償 損害賠償 被害 補償 業者 蜂蜜 熊 ハチミツ クマ 好物 保障 保証 窃盗 盗まれる 盗み>