小学校、中学校と、義務教育期間の場合は、
自身で選べる進学の選択肢はあまりないと思うが、
高校って言うのは、そういった中で初めて
自身で選べる人生の選択肢だと思います。
しかし、なんかやはり高校って言うのは、
小中学校とは、まったく違う人間関係になることがありますので、
(クラスとかでも部活とかでも)
いろいろ悩み事も多くなり、
こんなはずでは、、、違うところ受ければ良かったと、
あとになってから後悔することもあるかと思われます。
っていうか、、、なんか高校時代が一番、
教育受けている時代でキツかった記憶がありますねぇ。
トラウマばかりですよ、ホント。
小中の知り合いがまったくいないところだったので苦労したわ。
・・・まぁなんとか2年間しのいだが。
(3年目は、みんな受験・卒業モードだったので、なんかすごく仲良かった)
そして大学4年間が一番記憶にありませんねぇ、、、楽すぎて。
ほどほどの大学だったが、
授業もしっかり受ければ何の問題も無く、
人間関係も最低限しかないので揉めた記憶皆無です。
各々好きなことしていたので・・・
なお卒業後、社会人時代は乙。。。。
話は高校時代に戻る、、、、まぁあとは勉強ですかね。
がんばって中学3年の時に受験勉強して、なんとか受かって
入った高校だが、
中に入ってみたら勉強が難しくて、ついていけなかったとか、
あるあるですね。
・・・なので、もう一度、今の記憶もったまま、
過去へ帰らなければいけないとかになったら、
高校は違う高校に変えるか?、、、と言いますと、難しいですね。
なぜなら推薦で、まともに筆記試験受けずに入りましたから、
高校受験期、人より楽してるんですよね。
しかも、そこそこ地元でレベル高い高校だし。
中学時代だけ成績よかったですので、それで行けましたね。
普通に受験受けていたら、
ちょっと中学最後らへん成績低迷していたし、
ゲームして遊んでいたので、
間違いなく落ちていたのですから。
・・・しかし、オカゲで中に入ってから苦労しましたよ、授業で。

だったら、もうちょっとレベル落した高校選んで入るか、と言われると、、、
そうしたいのですが、そうすると、
ちゃんとした大学入れなかったと思うのですよ。
(学費も安いところだったし)
高校時代、ヒィヒィいいながら、ひたすら2年半くらい、
授業の予習復習の毎日だったので、
そこでしごかれたオカゲで、大学受験は希望校に
なんとか入れたと思うんですよね、今考えると間違いなく。
つまり、その高校に入ったのは、自身的には、
結果的に必然だったわけですが、
他の人達はどんな感じなんですかね?
入る高校のレベルやっぱ落すっていう人も居れば、
ちゃんと中学の受験期もっと勉強して、いい高校入るべきだった、
と思う人もいれば、
小中の知り合いが、もっとたくさんいる高校入れば良かった、とか、
あるんじゃないですか?
[完全失踪]で人生リセット! ~煩わしい現実を捨てて、人生をやり直す手順
<歴史 進学 思い出>