迷惑メールの仕分けられ方法の話。
メールの機能か、なにかの中に、
過去に送られてきた迷惑メールの記録が大量にあるらしくて、
その中から過去に送られてきた
迷惑メールの文章中に使われた言葉だけが
取り出されて、
さらに、それ自体が記録されているらしい。
それで、もし、
今、なにかしらのメールが届いたら
その届いたメールの中の文章を自動で調べて
過去の迷惑メールの文章中に使われた言葉が
いくつあるかを数えて、
(記録されている言葉と照らし合わせる)
一定数以上、使われていれば、迷惑メールとして扱われて
迷惑メールフォルダに仕分けられる仕組みになっている、とか
なんとか、最近なにかで、サラリと読んだ。
どこまで、この話に正確性があるのかはアレだが
(サラリと読んだだけなので)
大体は、こんな感じで合っていると思う。
その他にも、送られてきたメールを受信した人が
自分の手で「これは迷惑メールだな」と
迷惑メールフォルダに仕分けることも出来るので、
その迷惑メールに仕分けた
メールの文章中で使われた言葉も
さらに記録されるんだとか。
で、また、その言葉も
迷惑メールの文章中に使われた言葉としてストックされて
なにかしらのメールが来たときに照らしあわされるのか。
ふ~ん。
なんというか、
コレ、絶対、迷惑メールじゃないだろ、っていうメールも
迷惑メールとして仕分けられているんですが、、、
初期段階で。
それは仕方ないのか。
自分で、そういった微妙なメールを
迷惑メールにふったりしたこともないのに、、、
なんか、そこまで記録されてんのか?
まぁ、しかし、最近のメールも
自分では「この程度で・・・」と
迷惑メールには思っていなくとも、
それなりに、あざとい言葉を使っていることも多いですから、
メールの仕分け機能サン、にしてみれば
「むむっ!コレは~」とか思われてしまうのかもしれませんね。
<関連する記事>
<迷惑メール メール 機能 単語 仕分け 作業 自動 プログラム 送信 受信 仕組み 手段 方法>