おすすめ記事



だらしなく口から涎を垂れ流すペンギンの話、他

 

 

うろ覚えで、2記事分、書きます。

 

 

目次

 

①涎をただ流しているだけではないらしい・・・

②月が人体へ与える影響とは、なんなのか?

 

 

 

①涎をただ流しているだけではないらしい・・・

 

 

なんか海にいるペンギンが、口から涎を垂らしているらしい。

 

 

で、なんで涎なんか垂らしているの?

みっともなくないか?、、、という話であるのだが、

どうやらこれはペンギンにとっては必要な行為らしい。

 

 

というのも、ペンギンは塩たっぷり海の中を潜水して、

魚だかなんだかの飯をとって生活しているらしいので、

その際に口を開けますので、飯だけで無く、

たくさん海水を飲みこんでしまうらしい。

 

 

そして、それを頭付近にある、なにかしらの器官で、

体内に入った塩を抽出して、

口から涎としてダラダラと垂らすことにしているらしい。

 

 

・・・口拭いた方がいいですよ~、っと。

 

 

②月が人体へ与える影響とは、なんなのか?

 

 

<月は、人間の体内の水分も引っ張る、、、らしい>

 

 

なんか知らんが、

月の引力、つまり月からの引っ張る力が強くなる時には

それが地球へと様々な影響を及ぼしていますね。

 

 

たとえば海水が引っ張られて、海面が高くなったりが知られているほか、

生き物でも、なんか普段しないような行動をとったりとか。

 

 

なんか生き物だったらアクティブな行動をとったりするらしいですね。

 

 

おそらくそれは生き物または、動物とかだったら、

体が水分とかやはり多いですので、

海の水でさえ月に引っ張られるのですから、

それらの体の中の水だって引っ張られる、、、

 

 

そうすると、なんか精神にでも影響があるのか、奇怪な行動をとったりする。

 

 

それは人間でもいえるわけですよ、人間の体だって結構水でできているのですから。

 

 

なんか、それで体の大半をしめる水分が月に引っ張られることで、

なんか体が、あ~あ~、みたいな感じになり、興奮したりして、

いつもしないことをしてみたり、とか、

そんな感じだからか、月が出ている日には人が変わるとか、なんとか言われている。

 

 

なんか興奮するからか、そういう日には、

犯罪だって増えるとかなんとか。

 

 

 


(文庫)一瞬で悩みが消えてなくなる満月の法則 (サンマーク文庫 さ 5-1)

 

 

 

 

<生活 自然>