おすすめ記事



職場で財布から金を盗まれたら指紋採取してもらえる?

おサイフ

 

 

職場でロッカーとかに自分の財布を置きっ放しにしておいたら

財布の中からお金が抜き取られていたので、すぐに

警察に相談しに行って、被害届を被疑者不詳(犯人不明)で受理してもらったら

警察は、財布についている指紋と照合するために

職場の従業員達から指紋を採取することとかしてくれるのか?

というのが今回の話です。

 

 

どこの職場でも長年勤めていれば1回ぐらいは

こういうことで騒ぎになることがあります。

それで犯人探しが始まって、何もしていないのに疑いの目とか向けられて

嫌な思いをする人は結構いると思います。

 

 

普段善良そうな顔して手癖の悪い奴はどこにでもいるのですが

とりあえず、何もしていない奴を

職場のお局が追い詰めて自白させようとするのはやめて欲しいですね。

 

 

クイーンカジノ スロット無料体験できます!
下のリンクを経由して、登録していただければ、 約3000円分の賭け金がもらえます。 その分だけ、カジノゲーム(主にスロットなど)で賭け金として、 お試しでプレイできますので、 是非ご使...

 

 

それで弁護士さんに聞くところによると

そんなに簡単には、警察は、

被害者の職場の人間から指紋採取を求めることはしないみたいですね。

 

 

特に、職場の人間 “ほぼ全員” から強制的にやるとなると

裁判所からの「令状」だって必要なのですが、

そんな令状を裁判所が出すわけがない、と。

 

 

つまり、このような窃盗程度の事件であれば、

もしかしたら(運がほどほど良ければ)、

犯人が触ったと思われる被害者の財布からの指紋採取くらいは

警察はしてくれるかもしれません

職場の人間から指紋照合のために

ひとりひとり指紋を集めることまではしてくれない、ということですね。

 

 

ユースカジノ スロット無料体験できます!
下のリンクを経由して、登録していただければ、 自動的に約2000円分の賭け金がもらえます。 その分だけ、カジノゲーム(スロット)で賭け金として、 お試しでプレイできますので、 是非ご使...

 

 

そもそも、最初から、職場の誰かが盗ったという証拠も無く

職場の人間に何の疑いも無ければ

その職場の人達全員から強制的に指紋採取するというのは難しすぎる話でしょう。

誰か疑わしい人が職場に1人2人くらいいて

かなり目星がついているのであれば

その人らに対してだけ呼び出して指紋採取を求めることはあるかもしれませんが。

 

(防犯カメラでも設置してあって、それに犯行現場がうつっていれば話は楽なんですがね)

 

 

それに財布から数千円、数万円盗まれた、とかいう程度で

従業員個人のために、普通に考えて警察がそこまでしてくれるかというと・・・ねぇ?

被害届ぐらいは受理してくれるかもしれませんが、それで普通はおしまい。

最初から犯人が「職場の誰々」と確定できる証拠でもなければ

まともに動いてくれないでしょうよ。

 

 

エルドアカジノ スロット無料体験できます!
下のリンクを経由して、登録していただければ、 無料登録ボーナスとして3000円分の賭け金がもらえます。 その分だけ、カジノゲーム(スロットとか)で賭け金として、 お試しでプレイできますので、...

 

 

また、財布から指紋が採取しにくいって理由もあります。

財布というと、大抵、革製 か 布製 のどちらかであることが多いのですが

布製だった場合は、まず指紋をまともに採取することは不可能です。

革製であれば、誰かが触った直後であれば

まだ指紋は残っていて採取できますが、

ほどほどに時間がたってしまうと指紋は消えてしまいます。

 

 

大体 みんな 革製 の財布を使っていると思いますが、だからこそ

財布から指紋を採ってもらいたい場合はすぐに警察に行って頼んでこないと

いけないのです。

 

 

カジノフライデー スロット無料体験できます!
下のリンクを経由して、登録していただければ、 自動的に約3000円分の賭け金がもらえます。 その分だけ、カジノゲーム(主にスロットなど)で賭け金として、 お試しでプレイできますので、 ...

 

 

それでも、まともに誰か特定の人の指紋だと言えるような

はっきりとした指紋が検出されることは少ないのです。

そんな非常にあいまいな指紋を犯人を特定するための証拠として

使うことなんてできないでしょう。

 

 

警察だって、これらのことを最初からもちろん知っていますので、

なかなか指紋採取をしようと動いてくれないのです。

 

 

 

しかし、

もしも財布か綺麗に持ち主以外の人の指紋が採れた場合に

従業員同士でお互いに呼びかけて

犯人を探すためにみんなで指紋採取に応じよう!みたいな感じになった場合には

全員任意の指紋採取、という形になり

警察に頼めば、もしかしたら動いてくれるかもしれない、

と弁護士さんは言っていました。

 

 

けれども、実際に職場でそういう空気になることなんてあり得ませんし

ましてや「みなさんの指紋を採取させてください」なんて頼めるわけありませんし

従業員ひとりのために、職場のみんなを巻き込むなんて狂行に等しいです。

普通に考えてそんな職場の和を乱そうとする奴はクビの対象になるでしょう。

 

 

コニベット スロット無料体験できます!
下のリンクを経由して、登録していただければ、 約3000円分の賭け金がもらえます。 その分だけ、カジノゲーム(スロットとか)で賭け金として、 お試しでプレイできますので、 是非ご使用ください。...

 

 

それに、もしも善意的に協力してもらったとして

職場のみんなの指紋を採らせてもらって、それを照合しても、

犯人が見つからなかった場合、頼んだ人は大恥をかくことになります。

自称被害者のただの思い込みか勘違いだったのでは?

自分で自分の財布の金を使ってしまって

それを職場の人間の責任にしようとしたのでは?

とか言われるでしょうよ。

 

 

まぁ、最初から、職場の誰もが

ロッカーとかに自分の貴重品を入れずに

財布とかは常にポケットに入れて持ち歩けば

こういった揉めごとが起きることも無いでしょう。

というか、私の地元では会社に入社するときに

一番はじめに、そうするように言われますね。

 

 

 

マンガでわかるうつ病のリアル

 

 

 

おすすめのグッズ

 

SH


HW71074 これで君も捜査官!指紋採取キット

 

 

粉末法という古典的な指紋採取方法のひとつを

どんなものか実践して学べるので、いいものだと思いますよ、コレは。

 

コップとかのガラス物を使えば

ベッタリといい感じに指紋が採れていい気分になります。

 

まぁこのキットで使われているのは 蛍光粉 と呼ばれる物ですが、

実際に警察が使うのは アルミニウムの粉 で

それを使って、一般的に指紋採取しています。

 

その他にも、液体を使ったり、レーザーあてたりして

指紋を調べる方法があったりします。

 

 

<関連する記事>

 

入社初日に「この会社盗難多いから気をつけて」と言われた

 

盗んだ財布の持ち主が妻の浮気相手だった話

 

被害者が「アイツが怪しい」と言うと、警察は取り調べるか?

 

 

 

ひきこもり・不登校・休職からの社会復帰の悩みに

 

 

<職場 財布 指紋 指紋採取 採取 窃盗 疑い 疑心暗鬼 孤立 勤務先>