国内では、路上というか道路とかで
野生動物とエンカウントして
そのまま自動車ではねてしまったら
一応、物損事故扱いになって
警察への報告義務は理屈上はあるみたいですが
まぁカラスとかイタチとかそんなもん
ひいたとしても、、、ねぇ。
「クソッ、タイヤに血やら肉片とか、ついちまったじゃねーか」
と思いながら
そのまま去ってしまっても、
特に捜査されるわけでもなし、、、(らしい)
まぁとりあえず国内では、一応、
野生動物はねたら物損事故扱いで、理屈上
報告義務とかあるよ~とか言うことを、まず言っておく。
では、海外とかだと、野生動物をはねたら、
どんな感じの定めになっているのか?
海外の、どこぞの地域では法律で
「もしも野生の動物を車とかで、ひいたり、はねたりしたら
その動物を家に持ち帰って夕食として食べてしまってもいいですよ」
、、、、とか書かれている。
どうやら、考え方自体が、根本的なところから違っているようだ。
はねたり、ひいたりしてしまった、あ~あ、とか考えるんじゃなくて
よし、なんてラッキーなんだ、さっそく血抜きして
持ち帰って今晩のおかずにしよう!とか、そんなことを考えているのか。
狩猟民族か。
上の方から、庶民に対して法律で認めている、、、ってところが、
なんか不謹慎ながら野生動物をひくことを
上の方から積極的に奨励しているような気がしないでもないが。
まぁしかし、よく冷静に考えてみれば
野生動物を誤ってひいてしまって
そのまま、その動物を道路上に放置されるよりも
自分でひいてしまった動物は自分で責任持って
家に帰って食べて処理しなさい、、、とした方が
道路も綺麗になるし、
なんか責任感も生まれて、いい感じになるのかもしれない。
お上としても、そんなことで、いちいち事故として
呼ばれたらキリがないし
とりあえず道路上は自分で片付けとけってことだろ。
とりあえず
持ち帰って夕食にでもすれば?、、、といった感じにしとけば
なんか持ち帰ること自体が、得するような気もしますからね。
・・・なんか、つらつらと書いたが、ほんと、どうでもいいこと書いたわ。
SH
<ディナー 夕飯 晩飯 夕食 物損事故 交通事故 事故 野生 動物 野生動物 法律 報告義務 料理 調理 持ち帰り お土産 食料 食材 肉 鳥 鶏肉 ひき逃げ 当て逃げ 飛び出し 食卓 野鳥>