おすすめ記事



学生時代の英語の勉強は、社会に出て役に立ったか?

 

 

大人になってから、社会に出てから

主に中学、高校でさせられた

英語の勉強とかは役に立ったと感じるか?と聞かれれば、

まぁそこそこ役に立ったといえるでしょう。

 

 

なんというか町で見かける看板とか、

本とか読む時になんか英語の文章とか出てきても

簡単なのならまぁ大体何書いてあるか意味くらいなら分かりますね。

 

 

この歳(永遠のアラサー)になると英語を書くこと自体はおぼつかないし、

聞き取ったり話したりとかはうまくできないけれども、

(だって書かないし、話したりしないんだもん)

なんとなく簡単な英単語や文章くらいであれば

読み取って意味くらいは理解できるつもりだ。

 

 

なんていうか学生時代の英語の授業とかのオカゲで

英語の文字に対する忌避感とかはあまりないですね。

あまり、、、というだけで、あることはあるのですが。

 

 

まぁしかしあの頃の勉強に多少なりとも

意味はあったのだと思いますが・・・

 

 

 

まぁしかしそれも中学での英語の勉強までであろう。

簡単な文法なり、単語の意味なり覚えさせられて、

何度もノートに書かせられて、すり込まれたり、

受験間際には、なんかちょっとした英語での会話試験とか

受けさせられたあの頃までだ。

あの頃までの英語には意味があった。

 

 

あの頃までは英語の勉強は、すごく楽しかったし、

なにか新しく英語の意味なり覚えると、ちょっとした物知り感覚になれて、

うれしかった。

 

 

なんというか授業もゆっくりだったし、

楽しみながら自尊心高めながら勉強できました。

 

 

 

やっぱり問題は高校ですかね、

ちょっと身の丈に合わないレベルのちょっと高い進学校へ

行ったのですが、

 

(おかげさまで、一時的に鍛えられて、そこそこの大学へ入れましたが)

 

英語の授業が苦痛で、仕方が無かったですね。

 

 

英語の教科書に書かれている

英語のズラリとした文章に目を通すと、まったく分からない単語ばかり

しかも授業ではランダムにあてられるので、ヒィヒィいいながら

ひたすら家で翻訳していましたね。

 

 

しかも授業の進行ペースが半端ではなかった。

家に帰ったらひたすら予習復習してた記憶しかない。

 

 

で、出てくる大量の意味の分からない英単語とかも、

こまめに行われる小テストとかで出てくるので

ひたすら暗記させられることとなったのですが、

高校生当時だけでしたね、覚えていたのは。

 

 

所詮、詰め込んで暗記しただけのものでしたので

大学受験が終わって大学に入ったら、脳もスッキリとリセットされて

全部スッカリ忘れてしまいました。

 

 

つまり、ただの付け焼き刃程度でしたが、

それで、そこそこの大学入れたんだから何も言えないのですが。

 

 

 

まぁなんというか、英語って言うのは、ゆっくりと楽しみながら

少しずつ勉強すると、ちゃんとどんな人間でも

それなりに書かれている英語を読んだり、意味理解する程度はできると。

 

 

やっぱり授業が面白かったり、ほどほどに学習意欲が刺激されれば

脳内にもしっかり残るわけですね。

 

 

 

まぁけれども高校時代は学校の英語の授業ペースに完全に振り回されて

詰め込まされて、

しっかりと英語の意味を理解するどころではなかったが、

(楽しんだり、面白がるどころでもなかった)

進学校としての役割は果たせていたと思います。

 

 

 

で、話は戻って英語の勉強は大人になってから役に立ったか?でしたっけ。

 

 

まぁ中学までの簡単な英語であれば、しっかり覚えていて、

時折、ちょっと英語とか出てくる本読んだり、

店の名前とか読む時には役に立ってますよぉ~。

 

 

 

・・・あと、どうでもいい話ですが、

会社の上司がどこかの仕入れ先の貿易関係の会社に

電話かけていて英語で会話していましたが、

ちゃんと英語的な文章にはなっているのでしょうが、

完全なる日本語発音的な英語であって、こんなんでも通じるのか、、、

とか思った記憶があります。

 

 

あと以前も何かの記事に書きましたが、

どこかの英語圏の海外の会社にメール送る時に、

自動翻訳機能とか用いて文章作りましたが、

完全に翻訳できなかった細かいところは、

なんとなくフィーリングで直すことができて、

それでいて相手側にも意味が通じたので、、、まぁ役に立ったんじゃんないか。

 

 

ああ、あとどこぞのホテルの朝食バイキングで

たまたま居合わせた外国人と私が、同じ皿に載っている具材取ろうとした時に、

オゥ!エクスキューズミーとか声かけられたので、オーケーオーケーとか

答えた時くらいですか。

役に立ったの。

 

 

1つの皿に、トング1つしか無かったので、譲り合いだろ、お互いに。

 

 

SH


来世使える! クソみたいな英文

 

 

<関連する記事>

 

学生時代のテスト勉強の夢を見て、うなされた話

 

校庭でよく見る人は実は何かを背負って勉強してない?

 

数学の成績が悪かったので数学教師を訴えた話

 

 

 

 



 

<英語 勉強 社会 大人 成人 社会人 効果 役割>