おすすめ記事



新入社員に送迎させようとする古参社員はハッキリ断れ

 

 

なんかこういうヤツが、民間の中小企業に行ったら

普通にいる、ということがよく分かった。

 

 

自分の車の中っていうのはプライベートスペースなのだ。

そこにズカズカと、どこどこ送って~とか言って

乗り込んでくる年寄り社員がどこの会社にも普通にいる。

 

 

はっきり言って、一度、何も言えずに新入社員がいいですよ~

というか感じで

乗せてしまったら、ズルズルと何回も何回も頼まれることがあり

その社員の送迎役と化してしまい、使い潰されるのがオチだ。

 

 

なので最初になんとかして断れ、

一度何らかの嘘の理由でもいいので、きちんと無理です、と断ってしまえば

二度目はなかなかこない、他の新入社員が入ってきたら

そいつに頼み込むようになるから。

 

 

というか右も左も分からない新入社員が、古参なりお局社員に

なにかしらのそういった仕事でも無い

私用の雑務やら使いっ走りをさせられても

まわりは見て見ぬフリなので、そのまま唯々諾々としたがっていたら

どこかで限界が来て、逃げ出してしまうか、精神的に消耗して

仕事どころではなくなってしまうのがオチである。

 

 

ちなみに私は、どのようにして断ったのかというと

つい最近までペーパードライバーだったので

助手席に人を乗せるのはさすがにアレですよ、とか言って断りました。

そしたら相手は「お、おうっ、分かった分かった」とか言っていました。

 

 

まぁ間違いなく嫌われたと思いますが、

当時は、人から嫌われるとかそういうどころではなく

毎日会社で、どうやって定時までしのぐのかを、全脳細胞働かせて

考えていたので、コッチも極限状態でありました。

 

 

だから、その後、どう思われるかなんて考えずに

言うこと言えたんだと思います。

 

 

 

上司から怒鳴られようが、頭叩かれようがマジで

特に何も感じなかった。

今考えれば、完全に麻痺っていました。

 

 

で、しばらくしたら会社生活に限界がきて

2日ほど、何言われようとも、体調不良で休みをとると

正気に戻ってしまうワケでして、、、、、

 

 

そうすると、もう会社には二度といけなくなり、

どうやって会社行かずに退職しようか、とか考えてしまう訳でして。

 

 

 

話は戻って、自分の車に会社の赤の他人とかを乗せることに

抵抗を感じるのでしたら、

自分も同じ事を会社の人にしないようにしましょう。

 

 

むこうからなにかしらに際して

「車に乗せてあげるよ~」とか言ってきても

ありがたいですが、そこは自分の車でいきます、と

一応の誘ってくれた事への感謝を示しながらも

きっちりと分け隔てしておけ。

 

 

一瞬、人付き合い苦手なのかな~とか思われようが

そうした方がいい。

 

 

 

あと、はっきり言って、今の若い奴が田舎の中小企業に行っても

絶対に長くはつとまらないと思うので、

なんか自分でやりはじめるか、正社員以外で仕事を探した方がいいと思う。

 

 

それに我慢して中小企業で続けたところで、

いつかはというか、数年でやめてしまうだろうし

意味がないでしょう。

 

 

結婚せずに自分1人だけの生活だけを考えれば

いくらでも気楽な身の振り方はありますよ。

 

 

 

 

<使いっ走り パシリ 民間 会社 新入社員 使い潰す 退職 送迎 送迎役>