うろ覚えで、2記事分、書きます。
目次
①どんな敵が出てくるかも調べずに、何時間も最初の町付近でレベル上げ
②町名を「まち」と読むか、「ちょう」と読むかで迷う
①どんな敵が出てくるかも調べずに、何時間も最初の町付近でレベル上げ
なんか小学生の頃、同級生がなんかRPGのゲームを買ってきたらしく、
その話を聞いていたことがありました。
なんか、ゲームを始めて、
最初のボスが潜むダンジョン内に、
ストーリーの進行上、潜入しなければいけなくなったらしいのであるが、
なんかダンジョン内に、どんな強い敵が出てくるのか分からないし、
行くのが怖い、、、これ以上進みたくないから、
最初の町付近で、敵倒して、ずっと今散策している状態だとか言っていた。
で、数日間、何時間も、ひたすら、それをやっていたらしい。
しかし、もうさすがにレベルがあがりすぎたのか、
町のまわりの敵も全部一撃で経験値ももらえないので、
仕方なく嫌だけれども、
ボスの居るダンジョン内に入ってみたら、
出てくる敵が弱すぎて、それらもほぼ一撃、、、
またはかかっても二撃で倒せるようになっていた。
そしてボスにも対峙したけれども、時間もかからずサックリ倒せて、
弱かった。
さすがに、ちょっと、警戒しすぎて、(ビビりすぎて)
レベルを上げすぎてしまったのかも、、、とか聞いた。
それからは、少しでもレベルが上がったら、
すぐに次のダンジョンに入って、
どのくらいの敵の強さか挑んで、確かめてから、
またレベル上げが必要か判断するようになったらしい。
まずは、やはり実際に手合わせして確かめてみないことは分かりませんものね。
ゲームなんだから、セーブしていれば、何度でもやり直せるのだから、
とにかく恐れずに試してみることですね。
小心者のままでいい~「臆病」「過敏」を強みに変える25の方法~
②町名を「まち」と読むか、「ちょう」と読むかで迷う
どこかの地域にある町名を言う時に、
「まち」か「ちょう」か、迷いますよね。
まぁこれは、地域によって違っているらしいですね、ややこしいですが。
それに村だって、そのまま「むら」と言うか、「そん」というか、迷いますね。
これも地域によって違うらしいですね。
どう言うかは、各地域ごとに、ちゃんと決まっているらしいですね。
なんか、それについて載っている本とかもあるらしいですが、
携帯やパソコンのネットで検索すれば、すぐに出てきますので、
便利な時代ですよね。
<ゲーム 思い出 歴史 発音>