おすすめ記事



犬がしっぽを振っていても機嫌がいいとは限らない

ぶんぶん

 

 

犬がしっぽを振っていたら、なんか機嫌がいいのか、喜んでいて

興奮しているからでは、とか言われているが、、、

まぁ興奮しているのは確からしいが。

 

 

なんか犬がいて、かわいいなぁとか思って近づいたら

しっぽ振っているから、お?かまってくれる相手見つけて

喜んでいるのかな?とか自分の都合のいいように考えがちかもしれないが

なんか目の前の人間を怪しいな~とか思って

黙っていてもいぶかしんでいることも十分ありえるのだそうだ。

 

 

まぁつまり「なんだこいつ?」と興奮して

臨戦態勢に入っていることもありえるのだと。

犬からしてみても見知らぬヤツは

不審者扱いされることもあるってこと。

 

 

なのでしっぽ振っているし、なんかワンワンほえてこないし

ちょっと近づいてみるかと近づいてみたら

ガブリとなることもありえるのだそうで。

そういうことも十分ありえるってこと。

 

シッポの「願い」 聞こえていますか? 犬猫の声

 

 

特に散歩中の犬とかは、歩いたり走ったりするために

しっぽ振ってリズムとっているので

興奮しているから、見かけても近づかずにほおっておいた方が

無難だってことですね。

近所の犬でもかわいいですねぇ~とか話しかけながら

他人が近づかぬこと、ということなのか。

 

 

あと犬でも種類によっては、しっぽを無くしてしまうこともあるのであるが、

 

(排泄の際にしっぽあると面倒だからっていうのやら、

シッポからなんか感染してしまうのでそれを防止するやら、

外見をととのえるためやら理由はいろいろだが)

 

そういう犬は、しっぽをブンブン振れないから

かなりストレスがたまっているらしい。

 

 

こういった犬は通常の犬よりも、かなり攻撃的らしいので

あんまり他人が近づくべきではないらしい。

 

 

しっぽ振るのも、なにかしら犬なりの感情を表したりする

コミュニケーション手段であったり、もちろんストレスの発散手段であるのだ。

 

 

犬以外の他の動物でも同じような感じなんでしょうかねぇ。

でも犬ほどシッポで感情を表現したりする動物も

なかなか、、、って感じなのですが。

ああ、でも猫も、かなり尻尾に出ているなぁ。

 

 

 

SH

 

 

<関連する記事>

 

犬と合体して取れなくなった男の話

 

毒蛇同士でお互いにカミあったらどうなる?

 

 

 

<感情 表現 犬 尻尾 機嫌 喜怒哀楽 警戒>