テキトーにうろ覚えで書くので、そこらへんヨロ。
図書館で、たまに本を借りてくるのであるが
一気に限度数である10冊であるとか借りてくるので
(興味ある本手に取ったら、とりあえずバンバン借りている)
全部読もうと思っても、じっくり読んでいると
借りられる期間内である2週間をオーバーしてしまう、、、ので、
サラッサラッと目を通して
気になるページらへんだけスマホでパシャパシャと撮影している。
意外といい感じにページの文字とか後で読んでもはっきり読めるように
鮮明に写るんですよね。
以前はそんなこと知らなくて、わざわざスキャナとか使っていたんですが、
とんだ、徒労であった。

まぁあと、どうでもいいことですが、図書館とかの本は私的利用、
つまりネットとかにあげずに自分で読むだけ保存するだけであれば
写メでページ撮ろうが、特になんの問題もありません。
それに一部分だけですからねぇ、、、
で、あとで暇になった時とかに、保存しておいたのを
好きな時に読めるのですよ。

なんていうか、やっぱ図書館はいいですよ、昔と比べて
いろいろ本がたくさん置いてありますし、
本屋に置いてある流行の本とかも、しばらくすれば入ってきますし、、、
何よりも、今更本屋で手に入らないような、興味深い一昔前の本が
たくさん置いてある。
活用しない手はない。
とにかく棚から手に取ってみて、面白そうだと思ったら
とりあえず借りてみた方が良い。
で、はっきり言って借りた本を、ページ全部とか読まなくてもいい。
なんか面白いこと書いてあるページだけ読めばいいし、
なんか小説とかであればストーリー把握するために
それなりに一貫して全体を読まなければいけないかもだが、
そういう本でもなければ、部分部分で読んでいけば良い。
で、チラッと興味深いことが書かれていてば、あとで詳しく読み直そうと
思った時のために、そのページだけパシャれば良い。
まぁとにかく気楽にやることだ。

それにネット予約で、近場の図書館のHPから
本を検索して、借りたい本が見つかって、
事前にポチッとネット上から予約しておけば
当日、図書館に行って受付にいけば、
すでに全部キレイに用意されているという・・・
私の子供の頃は、こんなことしてくれなかったんですけどね。
図書館で本検索できるだけしかできなかったような・・・
いつからこうなったんだ?
時代の移り変わりを感じる。
<本 保存>