おすすめ記事



無断で他人のブログのURLリンクを貼ったら著作権侵害か?

 

 

 

 

今回は私が気になった質問内容を、

自分の言葉に直して簡単に解説したものです。

 

 

 

<質問の概要>

 

ネットサーフィンをしていて

気に入った他の人のブログ記事を見つけたので、

そのブログ記事を私以外の他の人にも読んでもらいたくて、

私のブログにURL(リンク)だけ載せて少し紹介しました。

 

別にその記事をコピペして私のブログに載せたわけではなくて、

URLだけをコピーしてリンクとして貼って、

「何々について、いい記事書いてありますので見て下さい」

と私のブログで紹介しただけなのですが、

著作権侵害になってしまうのでしょうか?

 

まぁ記事を書いたブロガーさんの許可はとっていないのですが・・・

以上、教えてください、お願いします。

 

 

 

 

<弁護士回答の概要>

 

URL自体には、著作物の定義のうちのひとつである、

「創作性」がありません。

 

よってURLは著作物ではありませんので、

著作権法によって保護されません。

 

なので、URLを載せるだけでは著作権侵害にはなりません。

以上、参考までに。

 

 

仕事や生活に役立つ便利なパソコンソフト【GREED ISLAND】

 

 

<私の考え>

 

今回の質問内容は、要は、

「このブログ(またはHP)にこんないい記事あるよー、みんなも読んでみて下さい!」と、

自分のブログ(またはHP)にURLだけ無断で貼って、

WEBにアップしてもいいのかって質問ですね。

 

例えばこんな感じで紹介するのでしょうか?

 

 

このブログに効率のいいダイエットに関する記事あったので見てみて下さい。
 ↓
https://www. &#☭〄;$※♂☞? ○: ×. ※

 

 

ってな感じですか。

まず、著作権法で保護される著作物の定義というのは、

「思想又は感情を 創作的 に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」

を指しています。

 

それでその定義にも書いてある「創作性」が無い、

つまりブログ(またはHP)のURLを申請して作った人(ブログの管理者)の“個性”が無いから、

URLは著作物ではないということですね。

普通に考えてみればURLなんかに個性なんかあるわけないですよね。

 

 

メールアドレスみたいに自分である程度URLを決めれますが、

URLによってブログの管理者各自が個性を表現できているわけじゃないですし。

 

ということで、URLは著作物ではないので、著作権では保護されず、

URL先のブログの管理者の許可なく、

勝手に自分のブログに貼ってアップしても著作権は侵害しません。

 

もちろんリンクされていてクリックされて、

相手のブログへ行けるようになっていてもです。

 

よく人のブログとかで、

「無断リンクはやめてください、リンクする際は当方の許可を得てからお願いします」

とか書いてありますが、

こう書いてあったら無断でURLリンクを自分のブログに貼ってはいけないのかと

思ってしまいますが、

法律的な抑止力など一切ありません。

 

ネットの世界では、

自分のブログなどのURLリンクを、

勝手に他人のブログに貼られることぐらいは、

あらかじめ、リンク先のブログの管理者も想定(許容)しているとみなされています。

 

ネット上に自分のブログを公開するからには、

URLリンクを貼られることくらいは心構えしておけ、ということでしょう。

 

それに、自分のブログを見られたくない、URLリンクも貼られたくないなら、

パスワードを設定して限られた人にだけ公開すればいいだけですし。

 

 

 

しかし、著作権法的にも、ネットの習慣的にも、

URLリンクを貼られることは問題ないかもしれませんが、

一応ネット上のマナーとしては、

ブログ(またはHP)の管理者に一言告げて許可もらうなりしてから、

URLリンクを貼った方が揉めなくていいでしょう。

 

余談ですが、

「ブログ名、HP名、記事のタイトルなど」も、

上記説明したURLと同じ理由で、

基本的に著作物ではありませんので、

勝手に自分のブログの記事内に

おもしろいブログ・HPの紹介みたいな感じで、

他人の「ブログ名、HP名、記事のタイトルなど」を載せても問題ないでしょう。

 

しかしそれらが、

商標登録されていた場合 は、(会社関係のブログやHPならあり得る)、

自分の記事内に紹介として載せるのはともかく、

自分のブログ名やHP名に使ったり、

記事タイトルに使用すると、

商標権の侵害となるでしょう。

 

・・・今回の記事は以上です。

 

ブログ名やHP名、記事のタイトルの権利関係について、

掘り下げると細かい話になりますし、

今回話したURLの話も含めて、

あくまで参考で程度に「ふーん、そうなのか~」

みたいな感じで読んでいただけばありがたいです。

 

 

追記・・・・・

 

さらに調べたところURLリンクを貼ったら、犯罪になるケースがあるそうです。

例えば、リンク先がジドーポルノやわいせつ画像(性器が無修正)の場合は、

わいせつ物頒布や、またはその共犯(幇助とか)になることもあるそうです。

 

 

 

 

 

SH

 

 

 

 

 

変わった法律の条文を取り上げて、解説した本です。

 

その本の中に、

法律で「国民は看護師に感謝する義務がある」と定められている、

などと書かれていました。

 

この法律の、この条文か?

(本は立ち読みの、流し読みだったので詳しくは読んでいませんが・・・)

 

 

看護師等の人材確保の促進に関する法律

第7条

国民は、看護の重要性に対する関心と理解を深め、

看護に従事する者への感謝の念を持つよう心がけるとともに、

看護に親しむ活動に参加するよう努めなければならない

 

 

条文の最後に「努めなければならない」とついているので、

“努力義務”ということですね。

 

この法律を守らなくとも、刑事罰はありませんが、

病院とかでお世話によくお世話になったことがある人は、

守った方がいいかもしれませんね。

 

あと、「火事を見つけたら、通報する義務がある」とも法律で決まっているらしくて、

それに関しても、いろいろこの本に書いてありました。

 

今度、火災時の通報義務に関して、

私のブログでも私なりに記事をひとつ書いてみたいと思っています。

 

とりあえず、変わった法律に興味のある方はおすすめの本です。

 

 

 

<関連する記事>

 

些細な日記的な内容の記事でも、いつか誰かに読まれる!

 

記事をブログで紹介させてください、と言われたら?

 

 

 

 

<ブログ URL 著作権>