おすすめ記事



ボタモチは、オハギに似ているが、何が違う?、他

 

 

うろ覚えで2記事、書きます。

 

 

目次

 

ボタモチって、オハギに似ているが、どこが違うのか?

裁判官が、訴えられた人を褒めて自白させた話

 

 

 

①ボタモチって、オハギに似ているが、どこが違うのか?

 

 

うろ覚えで書く。

 

 

なんか和菓子屋で、たまにボタモチとかいうのが売られていますが、

これを見て、なんかオハギに似ているな~、なんかアンコ載っているし、

とか思いませんか。

 

 

まぁはっきり言って、これらは同じです。

 

 

なんか春になると、

たまにボタモチとかいう名称で、なんかパックの底に

なんか餅米が敷いてあるのに、たくさんアンコが載っかって

販売されていて、それを1パックかって食べたら、なんか

とにかくアンと餅米が凄かったので、

それで普通に一食どころか、2食分くらいになりました、、、が。

 

 

どうやら、他所では普通にオハギの形状で、ボタモチとして

作られて販売されているらしいですが。

 

 

まぁ基本的に、年中オハギが売られていますね。

ボタモチがたまに季節限定で春とかに売られて言うことで。

 

 

 

で、そのたまに見かけるボタモチと、

いつも見かけるオハギというのは、素材はまったく同じで

同じ物なんですが、、、

 

 

一応仕方なく、なぜ名称が違うのかと言うことを言うと、

一応、作られる季節という物が、昔は違っていたらしくて、

オハギはその名の通りハギの花の季節である、秋。

 

 

そしてボタモチは、その名の通りボタンの花が咲く季節である

春に作られる物であった。

 

 

春になると、暖かくなり稲作などが始まりますので、

なんとか上手くいきますように、何事も無く無事にいくようにと

ボタモチを作って、なんか神様にでも捧げて、

秋に成って無事に収穫ができたら、今度は、

なんとか上手くいきました、ありがとうございました、ということで

神様だかにオハギを供えてあげるのである。

 

 

そして、それらは同じ、餅米に小豆をつけたものであるという話。

 

 

ちなみ小豆は昔から神聖な、なんか厄除けみたいな効果があるとか

言われてきました。

 

 

<関連する記事>

 

食品工場は思っていたよりもキツかったという話

 

あんパンは当時、画期的な食べ物だった

 

 

 

②裁判官が、訴えられた人を褒めて自白させた話

 

 

 

ある時、

とある事件の犯人らしき人を、

なんとなくたぶんコイツで間違いないだろうということで

捕まえたことがあったのであるが、

本人は否認しているが

おそらく間違いないだろう・・・

 

 

けれども裁判にかけても、

やはりちゃんとした証拠も無く、あと現行犯で

捕まえたわけでもないので、このままでは有罪にはできそうになかった。

 

 

なので、その裁判の裁判官は、ちょっと考えてみた。

 

 

裁判の進行中に、裁判官は、今現在、裁判にかけている

犯人だと思われる人の前で

今回のおこなわれた犯罪はスゴイよね~、

一応あんた犯人だということで、裁判おこなっているけども、

私は違うと思う。

 

 

なぜなら、こんな全く証拠を現場に残さずに、スマートに

犯罪を完了させる、完全犯罪なんて、常人にはおこなえまい。

 

 

きっととても頭がよくて、なおかつ、勇気があるヤツなんだろう、

どうして、こんなに上手くできたのか、すごく

知れるもんなら知りたいよ~、普通の人には思いつきませんからとか、

犯人がどういう感じで犯行に及んだのか

知れずに悔しそうに述べた。

 

 

こんな感じのことを裁判の進行中にたびたび、挟んではポツリポツリと

つぶやき、裁判にかけられている人の様子を見ながら、つぶやいていくと、

次第に相手の顔がおだてられて、うれしいのか、だんだんと緩んでいくではないか。

 

 

そうすると

一応、犯人として裁判にかけられている疑われている人が、

そんな裁判官のたびたび巧妙に褒める様子をみて、

そうだろう、そうだろう、アレは大変だったんだぜ~、とか

相づちを打ちながら、当時の状況を少しずつしゃべりはじめた。

 

 

今考えても、アレは他のヤツにはできない犯罪だと思っているんだとか。

いろいろ考えておこなったのだ、、、とか、そういうことを

少しずつ、しゃべりはじめたのだ。

 

 

そしてその一部始終を聞いた裁判官が、

やっぱりあなたは最初からスゴイ人だと思いました。

よくこんな犯罪をおもいついたものです、とその人を褒めた後に

しっかりと有罪判決を下した。

 

 

 

なんでもそうですけど、犯罪者とかは犯罪がうまくいくと、

人に自慢したがる、という傾向があるらしく・・・

自白を求める時には、そこらへんを

くすぐってあげた方がいいのかも。

 

 

 

 

<歴史 お菓子>