あくまで個人的な意見ではありますが、
まずはなんか誰かに厳しい意見を言ったら
それは言われた相手はいつまでもしっかりと覚えている、ということです。
下手にそういう恨みをかうようなことはしてはいけないし、
一度発言した言葉というのはもう取り消すことはできないのだ。
(特に身内でない人に言うと)
それに身内とかではなく、赤の他人や、職場の人に言ったのなら、
すぐには返ってこなくても、いつかはなにかしらの形で
弱ったときにでも、
その発言の揚げ足をとられたり、
同じようなことをやりかえされる物である。
言いたいことがあっても、それがたとえ文句でも、
それを言うなとは言わんが、言うにしても
オブラートにしっかりつつめ。
それで、まわりくどく言うのだ。
まずは、できれば、そうすべし。
(まぁはっきり言わんと分からんヤツもいるが、、、
だがそういうヤツに限って、はっきり物言うと、
なぜか根に持たれる、という、、、、
自分のすること言うことには寛容だが、
他人から言われたことにはムッとくるタイプ)

それか直接言葉にして伝えずに態度で、
それとなく示せるのであれば、可能であればできるかぎり、
そういう感じで示すように努力しましょう。
(まぁ、あくまで今回話しているのは、
職場の人とか、そういう人たちに対してであって、
そこまで気を遣う必要がないと思う、どうでもいい奴であれば、
その限りではありません、と一言、言っておきます)
あと、たとえば職場とかで、仕事に対して、
意見を求められて、自分の意見をしっかり発言すると、
(会社の現在の事情とか、あまり考えずに、思っていることしっかり言うと)
おお、それは良い意見だ、よし君、君自身でそれを実行したまえ!とか
普通に言われたりする。
発言したことに責任を持たされてしまうのだ。
そこまで言うのならお前がやれ、と言うことになってしまう。
(・・・誘導されて言わされてしまうこともあるので、ここらへん、
気をつけないといけないですね)
他には、会社の金の使い方に無駄があるとか言うと、じゃあやはり、
それを言ったお前からやりますか、とか言われることになり、
ボーナスカットされたり、はたまた解雇されても文句言うな、みたいな
感じになる。
、、、だから、自分の意見をハッキリ言うにしても、
その発言をした後、一体まわりがどうなるのか、自分がどういう状況に立たされるのか、
ある程度、把握して理解した上で発言すべきであるのだ。
なんというか、仕方なく、なにかしら発言しなければならない、にしても、
しっかりと言葉は選びましょう、
自分の日常的に身を置く場においては、ですね。
別に、もうコイツとは、この先会うこともないだろう・・・
というヤツであったりするならば、(またはそういう場所でなら)
意見ハッキリ言ってしまっても構いませんが、、、、
シコリが残るとか思うかも知れませんが、
辞める職場とかにいた、むかつくヤツとかであれば、
もしかしたらどこかで辞めた後、
何かの場で、会うかもとか思うかも知れませんが、、、、
もう会いませんよ、、、そんなに世の中は狭くはないので。
結構広いです。

だって思い返してください、
今までいろんな職場でバイトだか、正社員だかで働いてきて、
そんな中で、どれだけの人と会ってきたか?
少ないだろうと思いつつも、
ちゃんと思い出して数えてみると、
まぁそれなりの人数に出会ってきたことに気付くでしょう。
けれども、そんな中で、辞めた後、どれだけの人と
町中で再会したか覚えていますか?
まぁもしかしたらどこかで出会っているのかもしれませんが、
買い物の時とかに食料品販売店の中とかで。
しかしお互いそんなに顔とか覚えていませんし、
特定の場所で会うなんてコトも、
そう何度もあることではありませんので、
気にしなくても良いでしょう。
それでも、
あそこではこの時間、あの職場の人と会うかもと思って
気にするのであれば
時間ずれせばいいし、
またはそこには行かずに、別のところに行けばいい。
他に行き場所なんていくらでもあるだろ?探せば。
<職場 発言 意見 物事>