おすすめ記事



記事の文字数は、1500字くらいが最適か?

 

なんというか題材思いついたら、

ソレを記事の題名として記事書き始めるのですが

なんというかいつも1000字くらい書くと

なんか方向性がズレていってしまうと言いますか

なんか寄り道してしまい題名にそって書こうとした内容とは

違う内容のことかいてるんですよね。

 

 

だがしかし、検索順位とか考えるのであれば

もしかしたらそれでいいのかもね、

ひとつの題材で文字数稼ぐのは限度があるし、

ある程度書いていく中であれにも言及、これにも言及と

フラフラしている間に、文字数が多くなるので

それはそれで喜ばしいことじゃないですか。

 

 

けれどもそう思ってグダグダ書いていたら

いつの間にか2000字、、、または3000字いっていたりするんですよね。

 

 

で、読み手にとって、どうかと言われますと

なにが言いたいのか分からない、長くて読みづらい記事の

できあがりとなっているのです。

 

 

まぁ別にそれでもいいんだけどね、

読まれる事を意識しなければ、書きたいこと書けて

スッキリしたでしょう。

 

 

けれども、やはり、題材にそった記事を

サクッと書いて、スマートな記事にしたいのであれば

1000字ほど、、、だと、ちょっと記事として

ちょっと収まらないかも、というか、

多少なり寄り道してしまうことも想定して

1500字くらいですか?

 

 

これくらいの文字数の記事が、物足りなくも無く、

ほどほどに、読むのだとしたら

サクッと読める文字数の記事なんじゃないでしょうか。

 

 

1000字とりあえず書くことを目指していたら、いつの間にか

こえていて、少し内心、記事内容がだぶつかないように

セーブした結果としての1500字。

 

 

それに2000字を目指すと、結構面倒くさいなぁ~とか

無意識に感じて、記事書くのがだるく感じるがゆえに

とりあえず1000字こえるか、こえないか、

くらいの文字数でいいや、と思って書き始めたら

1000字こえてしまった、、、

 

 

そしてまぁもうちょっとだけ書きたいことあるからと

書き続けたら、たどり着いてしまった1500字、、、、なんですぅ。

 

 

ちょうどいい感じの文字数ですよね?、、、ね!

 

 

 

・・・まぁしかし1500と言いましたが、

昔はともかく

最近大体記事の文字数800字とか900字くらいしか

書いていないんですけどね。

 

 

最近ではそこらへんが限界、1200字とか1300字書いたら

内心褒めるレベルなのが現実なんです。

 

 

なんていうか言いたいこと最初らへんに

書いてしまったら、もうどこまでで書き終わろうか、とか

考えてしまうんですよ。

 

 

飽き性になってきている。

 

 

 

SH

 

 

 

<ブログ 記事 文字数 更新>