私はいつも、11月の末には、冬用のスタッドレスに換えているのですが。
12月に入ると混むし、ちょっと遅いかなって感じ。
まぁ12月に入っても、今年の冬は暖かそうで
雪降らなさそうだったとして、とりあえず11月には換えとく・・・
と、余談でしたね。
飛行機というか、あの旅客機なのですが、まぁ聞いた話によると
冬になっても、雪降っても
タイヤ換えないんだとか、なんとか。
まぁ飛行機ですし、空飛びますからね。
地面を走る乗り物では、そもそもないのですが、
離陸したり着陸するときには
多少は滑走路走りますよね。
けっこう速いスピードで走るみたいで
300キロ近くでることもあるんだとか。
ふ~ん。
そんなにスピード出ているのに、雪が降っていたり
路面凍結していそうでも、タイヤを換えないのか。
まぁ滑走路はそもそも、ちゃんと除雪していますし
しっかり空港側で対策はしているみたいなので。
けれども、それでもスピード出ていたら
滑ることもあるんじゃないのか?
とか思うかもしれないが、
普通の道路とか走っている車とは違って
小刻みに曲がったりすることもなく、
ほとんど滑走路を直線に飛行機は走るので
そういうこともないんだとか。
それに着陸して、十分スピード落としてから、
ゆっくり曲がったりして移動しますから、
スピード出ている時に曲がることはないので
滑るって事はない、とかなんとか。
だから1年中、とくに問題無ければ
同じ、普通のタイヤ履き続けているとか聞いたんだが。
ああ、あと余談ですが
今年は私の住んでいるところ雪は降ったけれども
まったく積もらなかったので
スタッドレスタイヤ、早々に外そうかと思います。
このままだとすり減ってしまう、とか思ってしまった。
まぁ朝方は路面凍結しているかもですが、、、それでも。
けれども、一体、冬がこんなだと夏はどうなるんだ(笑)
SH
<関連する記事>
<飛行機 スタッドレス タイヤ スタッドレスタイヤ 旅客機 冬用タイヤ 交換 航空機>