最近、なにかで聞いた話であるが
ブログの記事の投稿日時は表示しない方が良いとか
いうのが、、、、なんかとりあえずそう聞きました。
なんで、理由は、というのは忘れてしまったのであるが
おそらくなんか昔書いた記事でも、
現在でも読んでいただく手法なのかも知れませんね。
今現在においても有用な記事でも、すでに過去の記事だから、という理由で
その記事ページを読んでもらえないのは、いかがなものか、ということか。
まぁ一度書いた記事であれば、いつまででも誰かに読んで欲しいですからねぇ。
記事の投稿日時とか表示されていれば、確認されて
これはもうすでに情報が古いな、とか時代錯誤かも、とか思われて
しまい開いてもらえないような自体を極力防ぐために
記事を作成して投稿した日時が特定されないように
そういう感じにするのか。
まぁたしかに過去書かれた記事の情報内容というのは
その時点で最新の情報にもとづく記事ですから
たしかに古いといえば古いですが、、、しかし、
やっぱり読んでもらいたい!(涙)
一時期だけ読まれて終わりな記事では無く
長期的に読まれる、ロングテール記事というかのか?
とにかく少しでも長いこと、この先読まれてもらいたいという思いからの
苦肉の策なのか。
まぁ、しかし投稿日時分からなくとも、記事一読すれば
大体いつ頃の記事であるのか、読まれた人には分かってしまいますがね。
私の場合は、すでに今あげている記事が
いろいろとブログを何度も移転して、その都度、
その時の新しい情報に基づいて、追記やリライトしたり
いろいろやっているので、、、、
まぁとりあえず投稿日時は、
今、現在のところは表示はしていないですね。
まぁそれに別にトレンド記事とか流行の物を主体に
記事を書いているわけではないので、そもそも。
なんか江戸時代の事とか、そのころの話やら
流行やらのことも、よくとりあげて書いていますから
今現在のトレンドもなにも、あったものではない。
歴史小話とか好きな物なので、個人的に。
まぁ需要があるのかどうかは知らんが。
まぁ読んでもらいたいという、
そういう気持ちもなきにしもあらずんばだが
なんというか、このブログ自体もう稼ぐとかいう概念を置き去りにして
完全に趣味な感じでやるようにしていますので、
勝手に好きにさせていただきます。
できる営業は、「これ」しかやらない 短時間で成果を出す「トップセールス」の習慣
SH
どうなんだろう、ずっと今だってオチなのか?
<時間 投稿日時 ブログ 記事 投稿 表示 設定>