なんというか地元で有名な神社に、定期的に
平日の昼間人の余り居ない時とかに
お参りに行くことがあるのであるが、
そんな時間帯でも、それなりに他にも人は来ている物である。
それで、仕方なく神社の賽銭箱に
5円(ご縁)がありますようにと、小銭ひとつ、
投げ捨てて、祈るのである、、、、
今後、金と、ご縁がありますように、、、と。
突然ふってわくような大金との大切な縁ができますようにと
セツに、、、セツに願うのである!
(・・・とりわけ昨今では、10万円の再度給付を願った)
自分の力ではどうしようもないことを、どこにいるかも分からない、
神様にお金頂戴、と願うのである・・・
そして境内で両手あわせて、目を閉じてお辞儀をしながらの
数分間の祈りが終わって
うしろを振り返ると、ぎょっとすることに
すでに何人か、私の後ろにならんでいるのである。
そして、なんとなく理解するのである。

平日のこんな昼間に、、、みんな仕事して
普通に働いている時間に、学生でもない立派な大人が
こんな時間帯に一体神社にわざわざ、なにしにくるのかと?
なんとなくピンと来るのですよ、ああ、こいつらも、
あぶく銭狙いで来ているなと、俺と同類だな、、、と。
っていうか神社に元旦でも無い平日に
お参りにくるって、それくらいしかないだろ?
あとは交通安全願うだとか、夫が会社解雇されませんように、とか、
そんくらいしかねぇだろ?
・・・で、まぁ思ったのですが、こういう感じで
わざわざ神社にまで車運転してくるか、
(駐車場に係員以外の車もよく止まっているので、なんとなく分かる)
近くてもわざわざ歩いてやってくるヤツなんて
神に祈るしかない、神みたいな不特定な存在にすがるしかない
あまり収入の無い貧乏人なんだって、、、分かるんですよ。

だってもしも私が数億円持っているような長者だったり、
大金毎月100万以上得ているような、高収入だったら
絶対神にすがるようなマネしませんから、、、、
(何かに頼ったりしようと思うほど、心が弱っていません)
これが俺の実力だ、ハハハハ、とか思って、思い上がりますので。
自分の力、天運、生まれた星の下だとかって思ってしまいますから。
俺は一般のペーペー庶民とは違うんだって信じきってしまいますから・・・
いつまでも金持ちの状態が、、、、そういつまでも続くんだって、、、ね?
・・・追記
本来神に祈るのって、心を清らかにして、
いろいろと住み着いた煩悩(やら下心)を落すためになんでしょうが、、、
まぁ人間切羽詰まるとねぇ?、、、そうなってしまうのも、
やむを得ないでしょうよ。
、、、ちなみに5円玉に穴開いているのって、
10円玉と比べて、
作成費用(材料費)安つけるためだとか聞いたのですが、、、、
結局、世の中、金かい。
SH
根付け ストラップ 【寛永通宝】 縁起物 古銭 種銭 金運 財運 風水 和風小物 (日本製) (一文銭, 黄)
<心理 金持ち 参拝 理由>