よく職場とかに、1人か2人どうしてここまで
性格がひん曲がったのか、とか思うほどの
人格がゆがんだ嫌なヤツ、口の悪い奴がいるが、、、、
まぁ長年、人間関係とかで揉まれて徐々に変容していったのでしょうが。
そういうヤツがよく職場の新入りに
あんた新入りのくせに生意気だから、職場のみんなあなたのこと嫌ってるよ。
ウワサしているよ。
はやく辞めていった方がいいんじゃないか?
とか、よく言っている光景を目にするけれども
あれは、まったくもって真に受けてはいけない。
アレは、そのお局のただの個人的な考えというか妄想というか
イビリであって
別にまわりの従業員は新入りの態度なんて一々気にしていない。

なぜなら多少生意気でも、若いもんならそんなもんだ、
何言ってても、直接仕事で自分で関係なければそれでいい。
まぁとにかく職場で自分の仕事さえできて
他の人の足さえひっぱらなければそれでいい、
って感じで無関心だからだ。
というか、はっきり言って、そう言ってくる嫌がらせお局にかぎって
職場のみんなから、うっとうしがられて嫌われている。
しばらく、そのお局や古参が、いろいろと直接なんか言ってきても
ああ、そうですか、と言って自分の仕事だけしていて
無視していればいい。
いつの間にか、そういうヤツは、自身が職場で、みんなからハブりにされて
辞めていなくなるから。
最初はこび売られて、かまっていた上司でさえも、さすがにうざくなり
切ろうとし出したのを見たことがある。
やることなすことすべてが職場にとって有害であるのだ。
上がこの人がいいな、と思って採用した新人を
何人か潰したのを見て、さすがに職場の和を乱すし、思い通りに扱えず
生意気だし、いくら仕事が出来ても、まぁ募集かければ
換えはいくらでもいるし
これ以上、余計なことしでかすならいっそのこと新規いってん
辞めさせる方向にもっていこう、、、としだすのだ。
そりゃそうだ。

なので、新しく入った職場で、嫌み言ってくるヤツがいれば
しばらくは、あ~あ~、へぇ~、そうなんですか、と耐えればいい。
それでも、しばらくしても、お局が辞める気配も無く、辛いのであれば
ためらわず、違う職場に行けば良い。
アルバイトやパートなら、すぐ辞めても職歴もクソもない。
ああ、あとどこの職場に行っても、自分ではなく
職場の誰々が、あなたにこう言っていた~とか、
飽くまで、“自分では無く”、誰か自分以外の他の人が
あなたの悪口を言っていたよ~、とか言うのだ。
つまり自分の手は汚したくなく、誰か他のヤツになすりつけて
嫌がらせをしたい、と思っているのだ。
はっきり言うが、こんなヤツは正真正銘の職場のゴミです。
なので、今この記事に、ちゃんとそういう人の嫌なことを言って
いびるヤツの心理やら、本当のところはどうなのか
ある程度書きましたので、
あまり参考にならないこと願いますが、
参考に対処法なり、自身のその運悪く、こういうヤツのいる職場に
入ってしまったというか、居合わせてしまった人の
今後の自身の身の振り方なりを、考えるための一助となれば。
職場はそういう新入りに嫌がらせしたり、いびるヤツを
どうにかしようとしないのだならば、
所詮、その程度の職場。

自分が(職場環境)変わる方が早いし、一番良い方法であると思います。
一番大切なのは、ひとつの所で長く続けることでもなく
給料にしがみつくことでもなく、(しかも薄給)、、、、
一番大切なのは、
自分の精神状態を保つこと、余計なストレスを少しでも抱えないこと、
そして絶対に後々にも響く余計なトラウマを作らないことだということを
知っておいてもらいたいです!
どうでもいい苦労なんて、絶対に、、、絶対にするな!
我慢しても全く良い事なんてないからぁ。。。。
<悪口 噂 職場 仕事 環境 労働 労働環境>