この前、とある最寄りのショッピングセンター内にある、
パン屋で買い物をしに行ったのである。
なんか、その日、その店のアンパンが100円の日で、
いつもよりも安い日だったので、
なんか甘いパン食べたかったので、購入したのである。
そしたら、なんかレジで対応したのが、変な年寄りで、
(なんでこんなヤツに接客させて、レジやらせるんだ)
打ち間違えて、100円のアンパンを、160円のカレーパンと間違えて、
会計したのであった。
それで、すぐに気付いたので、なんでアンパンが100円の日なのに、
160円にされているんですか、
これカレーパンで会計したんじゃないの?、
会計しなおして欲しい、と普通に告げたのであった。

そしたら、なんかアワアワしはじめて、
アンパンの代わりに、カレーパン買って行ってくれ、
よく分からないから、とか言い始めたのであった。
・・・はぁ?
なんで、店員に言われた物を客が買わなきゃならんのだ、
とっととレジをアンパンで会計し直せ。
なので、私はアンパンが欲しいのであって、カレーパンは要らないから、
一旦会計なかったことにして、もう一度打ち直して欲しい、と、
さらに告げたのであった。

で、その店員はどうしていいのか分からずに、
(レジの取消し方法とか知らないのか、なんでレジしているんですかね?)
まわりにいた若い別の店員に、
どうしたらいい?とか、慌てながら聞くのであるが、
聞かれた若い店員は相手にせず、
私忙しいから、自分でやって、とかいう感じであった。
まぁ代わりに、優しくレジ代わって修正してあげたら、
なんかこの人がミスしたとかなんとか言われて、
押しつけられるから手伝わないのであろう。
それくらいの図々しさを、すごく感じた。
おそらく普段から、こんな感じで他の客に対しても、
レジミスをしまくっているが、
他の客は、まぁたいした金額でもないし、これくらい、、、とか思って、
気がついても、何も言わないのであろうが、しかし。
数十円の世界で、日々生活している者たちにとっては、
こういうのは重要な問題である。
むこうのミスで余計に支払わされることに関しては、
金額の多寡に関係無く、黙って見ているつもりはない。

で、結局、仕方なく若い店員がやってきて、テキトーに返金だけしてあげて、
関わりたくなかったのか、すぐに持ち場へ戻っていった。
で、そのミスした店員は、ゴメンナサイね~、とか言っていたが、
おそらく、まったく懲りていないだろう、
また何度でも同じミスを平気な顔してするであろう、
あつかましいかぎりであるが。
こういうのにレジをやらせる、
そこのパン屋自体にも、問題はあると思うが。
・・・まぁとにかく、そこの店には、
もう行くことはないから別にどうでもいいのですが。
あとパンの値段を一々、店員のレジの手元にある値段表を見ながら、
どのパンか確認しながら、
打ち込まなければいけないのも、手間だなぁとか思いますがね。
まぁパンを包んでいる一つ一つの透明な包装袋に値段札とか貼る方が、
手間なんでしょうから、仕方ないのでしょうが。
<会計 清算 レジ ミス 返金処理 買い物 パン屋>