おすすめ記事



使い捨てマスクも、手洗いすれば何回でも使える

 

 

※2020年5月下旬頃に書いた記事です。

 

 

 

以前、コロナが流行る前に

市販の数百円とかで

数十枚も入っている安いマスクとかを使うことがあったが、

その時には普通に消耗品として

1回使ったら捨てていたのですが、

今から考えると、かなりもったいない、と思いました。

 

 

コロナが流行だしてから

急に突然マスクが店頭から姿を消してしまい、

やっとこさ1ヶ月ちょっとくらいした後に

少しずつ店頭に出てきたが

今なおかなり値段が高い。

 

感染症時代のマスクの教科書: 的確に選んで、正しく着ける

 

 

マスクが急に店頭から消えた当初は、

家にマスク少しはストックあるし

すぐにウイルスはなくなるだろう、一時的なものだとか

思っていたが、けっこう長引いてしまった。

 

 

そんなサナカ、マスクも1日の外出で1回使っていたら

すぐにストックはなくなってしまい、

マスク売っていないしどうしよう、とか思っていたのであるが

ある日、もしかしたら安い使い捨て用マスクだけど

手もみとかして、洗剤少しつけて優しく水桶の中でもんで洗えば

意外と使えるんじゃないのか?と思いついた。

 

 

で、台所でやってみたら、ちゃんとキレイになるし

マスクが破けたりもせずに、何日でも使い続けれるではないか・・・

 

 

なんというか今までもったいないことしていたわ。

こんなに使い捨てマスクは生地丈夫だったのか。

今まで1回使ったら、ゴミ箱にポイしていました、はい。

 

 

 

ということで、別に再使用できるとは書いていない

布じゃないマスクでも、

優しく洗えば、意外と丈夫で、何度でも使うことができました、、、

という話ですね。

 

 

こんな感じでマスク以外にも、優しく洗えば意外と何度でも

使えそうな、消耗品はあるのかもしれませんが、、、、まぁ、

マスクの場合は今安く大量に手に入らないということで

大切に使っているだけであり、

別に安くいくらでも手に入るような他の消耗品を

たとえ優しく洗えば何度でも使えそうであっても

わざわざ洗ってまで再び使用とは思いませんよねぇ?

 

 

めんどくさいですし、

なんで手間かけてまで洗って使うのかって思うでしょう、普通。

 

 

 

SH

 

 

 

<関連する記事>

 

人間関係のストレスが無くなると風邪ひかない

 

なぜタンスの数え方は、竿(さお)で数えるのか?その理由

 

 

 

 

<マスク 再使用 再利用 手洗い>