超テキトーに書くよ。
っていうか私の独り言だと思ってくださって結構。
なんか知らんが、聞いた話であるのだが
外国での調査らしいのであるが、
どこぞの研究者が、何十組かのカップルを調べたところ
お互いに下の名前で呼び合わない、
つまり名字でお互いを呼び合うカップルのうち
80~90%が半年以内に別かれているらしいんだとか・・・・

つまりお互いのこと名字で、、、日本だったら
付き合っていても、鈴木さんだか、伊藤さんだか、
お互いに呼び合っているカップルがあったら、
そういったカップルの内の、8割9割方は
付き合い始めてから半年以内という短期間で別れている、
という理解でよろしいのかしら?
・・・ややこしくて、すんませんね。

っていうか、そんなお互いのこと、名字で呼び合うカップルなんて、、、
そもそもいるのか、という話であるのだが、
正直人それぞれであるが、
誰かさんの経験上、学生時代に付き合い始めたばかりの頃は
なんか普通に最初は名字で呼び合っていたらしいとか。
高校生の時だったらしい。
当時は違和感なくて、すぐには気付かなかったらしい。
下の名前で呼ばないと、とか意識していなかったとか。
最初に出会ったときから、お互い名字で呼んでいて、
付き合い始めてからも、最初しばらくは、そのままだったらしい。
まぁ、人によるのでしょうが。

気恥ずかしさとかそういうのではなくて
普通に名字の方が呼びやすい、ということもあるが
どっちかというと所詮、
どこまで行っても友達感覚の延長線上にあったのかもしれませんよね。
そういうわけだから、
まぁ、その後どうなったのか、ということに関しては・・・
なんかさっそく下の名前で呼ぶのは、
なんか馴れ馴れしいというか
さっそく呼び捨てにしている感じがあって、なんか呼びづらいが、
しかし、一度、下の名前で呼び合うようになると
まぁ、なんか慣れて、違和感なくなるんじゃないでしょうか。
お互いどう呼ぶかは、本人達の勝手かもね。
(付き合い出したし、
普通に下の名前でお互いに呼んでみますか、
他の同級生の前、以外では~とかいう感じになり、
呼び合うようになったりしたり、とか)

むこうはもしかしたら
下の名前なんとなく呼びにくいから
やっぱり名字(苗字)の方が呼びやすいわぁ、、、とか思っていたりね。
まぁこの話は、ここまでにしておいて
話を少し変える。
会社とか、職場内で、
夫婦で働いている人もいるのであるが、
その時は、お互いのことを、まわりの従業員の目もあるので
お互いの結婚前の名字で
「~さん」と、よそよそしく呼び合っていたのを見かけたことがある。
どうも職場内で知り合い結婚して
その時からの呼び方のままで、やっているらしいが・・・
まぁ普段は、あなた~とか、おまえ~、とか
何々とか下の名前で呼び合っているのだろうが。

・・・まぁとにかく、結論としては、付き合い始めて
半年も経とうとしているのに、
お互いに下の名前で呼びあうことさえ、まともにできなければ
それはそもそも、ほぼ
付き合っていないも同然ですよって感じの理解でいいんじゃないか?
そもそも恋人同士でもなんでもなかった、、、と。
それが明確にお互いに理解できるのが、
半年後なのではないのか?
・・・まぁ半年もかかるとか気付くのが遅いと思うが、、、、
SH
<関連する記事>
<名前 名字 呼び合う 恋人 付き合う 恋愛 姓>