おすすめ記事



頼んでない部分まで修理されたらその分まで修理代払うべきか?

修理

 

 

 

普通、車に大きなキズやヘコミができた時などに、

修理のために

車の修理屋さんへ依頼して、その車を持っていくことになると思います。

 

しかし修理して欲しいと頼んでいないところの傷や凹みまで

勝手に修理屋が直してしまって

その分の修理代まで請求されてしまうことがあります。

いいかげんな個人経営の修理屋とかでは、こういうことが多い。

 

それで、そういった頼んでもいないのに

勝手に修理された部分の修理代まで払わなければいけないのか?

というと

 

今回も弁護士さんに聞いてみたところ

 

「契約に基づかずに修理されたとはいえ、

その修理によって、車の価値が上がったといえるのであれば

その上がった価値の部分は “不当利得” と評価され

現存利益として返金する必要がある」

 

と言っていました。

 

 

つまり、どういうことか? というと

法的な詳細な説明を省いて、ものすごく簡単に言うと

こちらが頼んでもいないのに

勝手に修理されてしまった部分であっても

ちゃんと修理されているのであれば

修理屋からその分の代金を請求されたら払わなければならない、

ということです。

 

なんて押しつけがましいのでしょうか?

余計なお世話過ぎる。

 

 

遊雅堂カジノ スロット無料体験できます!
下のリンクを経由して、登録していただければ、 自動的に3000円分の賭け金がもらえます。 その分だけ、カジノゲーム(スロット、またはトランプ)で、 賭け金として、お試しでプレイできますので、 是非ご使用ください。 ( オススメは、もちろんスロットです! ) 登録後、賭け金もらって、テキトーにゲームを選び、 ...

 

 

なんかこういう話をしていると、

歯医者に行った時に

 

「この歯だけじゃなくて、あの歯も悪いですね?その歯も悪いですね?」

 

とか言われて、患者が治療を頼んでもいない歯まで

勝手に治されたり、最悪抜かれたりして

その分の治療費も

きっちり請求されるケースと何も変わらないなぁ、と思いました。

 

 

話は戻りますが、

修理屋に頼んでもいない部分まで修理されても

頼んで修理してもらった部分の修理代だけ払って

頼んでもいない部分の修理代の支払いは拒んでも

別に犯罪になったりはしません。

 

 

勝手に修理されてしまった部分の修理代まで払わなければならない、というのは

あくまで

 

「修理屋から訴訟を起こされたら、

そういった旨の判決が出ますよ!」

 

という話であって

修理屋から勝手に修理された部分の修理代を請求されて、

それをこちらが拒んだとしても、特に刑事的な問題にはなりません。

あくまで当事者同士の話し合い、

また民事訴訟で解決すべき程度の問題だということです。

 

なので別に嫌なら、勝手に修理された部分の代金は払わずに

頼んで修理してもらった部分の代金だけ払えばいい。

 

 

ラッキーニッキーカジノ スロット無料体験できます!
下のリンクを経由して、登録していただければ、 約3500円分の賭け金がもらえます。 その分だけ、カジノゲーム(主にスロットなど)で賭け金として、 お試しでプレイできますので、 是非ご使用ください登録後、賭け金もらって、テキトーにゲームを選び、 どれだけ賭けるかの設定さえすれば、 どのゲームも簡単に遊べま...

 

 

しかし、大抵の場合

修理し終わった客の車は、修理屋の手元にあるので

勝手に修理された部分の修理代も含めて、修理代を全額払うまでは

その修理屋は、なかなか車を返そうとはしてくれないでしょう。

 

それに一応、民法によって 留置権 というものが認められていて

修理屋は、手元に客の修理された物を預かっている場合

客が修理された物の所有者であっても

客が修理代を全額、修理屋に支払うまで

修理屋は客に修理した物を返さなくてもよい、ということになっていますので

この留置権を盾として主張してきて

修理された車の引き渡しを

修理屋が拒んでくることが考えられます。

 

なので修理を頼んだ方としては

あまりにベラボウな額でもなければ

大人しく言われた金額を払って車を返してもらった方が

いいかもしれませんね。

 

けれども車の修理の場合、余分な修理代も上乗せされると

万単位で修理代を追加されますからねぇ。

 

とにかく、そういった揉め事に巻き込まれたくなければ

よく分からない一見の修理屋(または修理工場)に

自分の車をホイホイ持って行かないことですかね。

 

 

 

 

 

SH

 

 

 

 

 

さすがに車の修理(ボディの傷・へこみ、あとは内部の修理)は、

ちょっと一般人が自分で家でやるには手間がかかるし

それなりの道具をそろえないと荷が重いと思います。

 

しかし、家にある家電製品の簡単な修理くらいなら

ある程度勉強すれば、手間もかからずにできるようになるでしょう。

 

この本は、その入門書といった感じです。

マンガで説明していますので

まずは、家電の修理に興味を持ってもらいたいです。

 

最初は、町の電気屋がどんな仕事をしているのか?から触れて

家電製品の修理の仕方について語っていきます。

なかなか読みやすい。

 

家電製品を買い換えると、結構高つきますので

古くなって少し具合が悪くなった程度なら

自分で簡単に修理できるようになれば

長持ちさせることができるのでは?と思います。

 

 

 

 

 

<修理 依頼 修理代 車屋 修理屋 整備士 整備 整備屋>