おすすめ記事



塀の無い庭でも侵入したら住居侵入罪か?

白い家

 

 

たとえば、

自分の家に塀(へい)で囲っていない庭があって

そこを

通行上の道のショートカット(近道)として

歩いて勝手に横断していく人がいたとします。

 

こういうのは 住居侵入罪 にはならないのか?

庭は塀とかで囲まれていないし、

誰でも入り込もうと思えば

入り込める感じにはなっている、が、、、どうなのか?

疑問に思ったので、弁護士さんに聞いてみた。

 

そしたら、

住居に付属している庭、つまり

自宅にくっついている庭に侵入したら

住居侵入罪になる!

そして、その庭は別に、塀とかで囲まれていなくとも大丈夫らしい。

つまり塀で囲まれていない庭でも

誰かが勝手に侵入したら、住居侵入罪は成立してくれるらしい。

 

 

ベラジョンカジノ スロット無料体験できます!
下のリンクを経由して、登録していただければ、 自動的に約3000円分の賭け金がもらえます。 その分だけ、カジノゲーム(主にスロットなど)で賭け金として、 お試しでプレイできますので、 是非ご使用ください登録後、賭け金もらって、テキトーにゲームを選び、 どれだけ賭けるかの設定さえすれば、 どのゲームも簡単...

 

 

どうやら

塀で囲まれていないと、侵入罪が成立しない、と言われているのは

会社や工場など

(普段、誰も寝泊まりしていたり、住んでいない建造物などのことを指す

つまり人が日常的に生活している住居以外のこと・・・変な言い方ですが)

に、くっついている(付属している)庭に

勝手に侵入された場合だということ。

 

 

 

だから、なんでしょうかね?

どこの会社や工場も、塀とかフェンスなどの壁じみたモノで

庭なども含めて敷地を全部くまなく囲ってあるのは?

(関係ないのかなぁ?)

 

あと、さっきから“塀”(へい)ばっかり言っていますが

会社や工場の場合、庭などの敷地を

その“塀”に限らずに

とりあえず何か障壁(しょうへき)となりそうなもので

そのまわりを簡単に囲ってさえいればいい、

そうすれば侵入罪の対象になる、とのこと。

(まわりにコーンを置いたり、鎖とかで簡単に封鎖するだけでもOKらしい)

 

 

スポーツベットカジノ スロット無料体験できます!
下のリンクを経由して、登録していただければ、 約3000円分の賭け金がもらえます。 その分だけ、カジノゲーム(主にスロットなど)で賭け金として、 お試しでプレイできますので、 是非ご使用ください登録後、賭け金もらって、テキトーにゲームを選び、 どれだけ賭けるかの設定さえすれば、 どのゲームも簡単に遊べま...

 

 

・・・まぁ話は戻って

塀とかで囲っていない

普通の民家などの住居の庭であっても

先にも言ったように、

誰かが勝手に入ってきたら侵入罪には、一応なる、、、、

ということなのですが、

もしも、たとえば

郵便配達や新聞配達の人、近所の人などが

その家に用事があって

塀の無い庭(敷地内)にズカズカ入り込んできた場合は、

正当な理由があるからOKというか、

通常、そういうことで誰かが入り込んでも

その庭の持ち主(つまり家の人)の 許容の範囲内 とみなされるので

そういった場合は侵入罪は成立しないみたいです。

( 成立した、とはみなされないってこと)

というか、そんなことで事件にまではならない、とのこと。

 

 

カジノデイズ スロット無料体験できます!
下のリンクを経由して、登録していただければ、 約1000円分の賭け金がもらえます。 その分だけ、カジノゲーム(主にスロット)で、 賭け金として、お試しでプレイできますので、 是非ご使用ください。 ( オススメは、もちろんスロットです! ) 登録後、賭け金もらって、テキトーにゲームを選び、 どれだけ賭けるか...

 

 

また、見知らぬセールスマンとかが、訪問してきて

庭を通って、ずうずうしくも入ってきた場合であっても

家の人が「帰れ」と明確に告げるなりするまでは

そのセールスマンに対してであっても、同じく

侵入罪には問えないでしょう、とのこと。

( まぁ侵入罪というか、この場合は不退去罪ですが )

 

 

なので、家(住居)に住んでいて

他人が、何かしらの用事でやってきて、

その際に、家の庭などの敷地内に入ってきてしまった、

そして、その用事がどんな用事であったとしても

その、やってきた人を

なかなか簡単には侵入罪には問うことはできない、ということなのですが、、、、

やっぱり庭とかの敷地内に勝手に他人に入られると

嫌だ、不愉快だ、と感じるのであれば、

まわりに塀などの障壁をつくって囲むことによって

物理的においそれと

誰でも気軽に入ってこれないようにするしかないでしょう。

 

そして、郵便物、配達物、新聞などは、塀の外にでも

ポストみたいな受け口を設けておけばいいでしょう。

 

まぁ、でも普通の民家などでも

家の周りをブロック塀などで、しっかり囲んであるのは

誰でも簡単においそれと

気軽に入れないようにするため、、、、という理由もあるのでしょうが、

特に、考えられる理由としては、

密接している隣の家とかの関係で

自分の家も含む、自分の敷地の境界の範囲を

誰にでも明確に分かりやすくさせるため

っていう意味合いの方が強いでしょう。

でないと揉めることもありますからね。

 

 

ラッキーニッキー スロット無料体験できます!
下のリンクを経由して、登録していただければ、 約3500円分の賭け金がもらえます。 その分だけ、カジノゲーム(主にスロットなど)で賭け金として、 お試しでプレイできますので、 是非ご使用ください ...

 

 

そして、もしも、実際に塀を設置しようと思ったとしても

業者に依頼するのに金がかかるんじゃないのか?と思いますが

ブロック塀を作るのであれば、たしかにお金は少々かかりますが

アルミやステンレスなどの簡単な塀や柵であれば

依頼するのに、そんなにお金はかかりません。

 

なんなら、あまり目立たないような

金網みたいな物や、ネットなどで代替して

自分自身で簡単な塀を作ったっていいんですから。

その場合は、数万円程度で作れるでしょうよ。

ホームセンターに行けば、そういうセットが売っていますから。

 

とにかく、理屈の上では

塀が無くとも、庭に入ってきた段階で住居侵入罪は成立する余地は

たしかに有るといえば、有るのですが

許容の範囲内などとみなされて、実際に事件として立件されることは

期待できないので

おいそれと心理的にも、そして、できれば完全に物理的にも

庭などの敷地内に入られることの無いようにするためには

簡単な障壁でいいので、

自分の家や庭は、とりあえず囲っておくべきですね。

 

 

ビーベットカジノ スロット無料体験できます!
下のリンクを経由して、登録していただければ、 約3000円分の賭け金がもらえます。 その分だけ、カジノゲーム(スロット)で賭け金として、 お試しでプレイできますので、 是非ご使用ください登録後、賭け金もらって、テキトーにゲームを選び、 どれだけ賭けるかの設定さえすれば、 どのゲームも簡単に遊べます。↓こ...

 

 

おすすめの本

 

SH


自分で作る! 門・塀・玄関まわり DIYシリーズ (学研ムック)

 

 

DIYって言葉、つまり「Do it yourself」 (自分でやる!)

の略だったのですね。

なんかもっと工芸関係の専門用語とかの略だと思っていた。

 

自分で塀を作ろうとか思うのであれば

この本も大変参考にはなるが

そんなに凝った物じゃなくとも

家・庭まわりの四方になんか棒でも立てて

そこにネットというか金網とかを張っておく、、、、というのも

場合によってはいいとは思うのですが。

人によるかな?

 

一応、そういう塀作りセットは売っていますので

金かけたくないけど塀が欲しいという人はどうでしょうか?

一応、それも貼っとく。

 

SH


簡単金網フェンス・改良型 1500 ネット+支柱セット 【高さ:1.5m・長さ:20m・防錆処理+PVC加工】

 

 

<関連する記事>

 

猫が不法侵入してきたので訴えた話

 

コンサート会場への不法侵入方法により罪名が変わる!

 

勝手に線路内に入り見つかり通報されたら実際に立件される?

 

 

 

<不法侵入 住居侵入 塀 庭 侵入 壁 囲い またぐ 跨ぐ>