うろ覚えで2記事分、書きます。
目次
なんで夜中に爪を切ってはいけないのか?考えてみる
除霊師がくれる、お札の効能はいかに?
①なんで夜中に爪を切ってはいけないのか?考えてみる
昔から夜になったら、あまり爪とか切らない方が良い、
とか言われているが、それはなぜなのか。
1つ考えられることとして、
夜に明かりを付けるな、、、ということではないだろうか。
夜に明かりとか付けていたら
今とは違い、昔は治安も悪かったですから
夜になるとよからぬ輩が外を闊歩しはじめるので、
夜になって明かりがついていたら、あの家には
人が住んで、まだ起きていやがるな?とか思って寄ってくる可能性も
なきにしもあらずんば。
なので、とっとと寝ろ、ということもあるが、
なんというかそもそも明かりに使う、行灯(アンドン)にしても、
なんにしてもそういう金のかかるような物を使ってまで
明かりを確保しながら爪なんかを、わざわざ夜に切る必要がないだろ?
明日の朝や昼間にでも切ればいいじゃないか、ということで
夜に爪を切るな、とか言われていたのでは。
<関連する記事>
②除霊師がくれる、お札の効能はいかに?
昔のどこぞでの話。
とある除霊師が、
依頼があって、除霊のために、とある場所へと入り込んで
除霊活動をおこなっていた。
しかし、その最中に逆にその場所に出現する
幽霊に取り憑かれてしまい、
あ~う~、とかいいながら、その付近をウロウロと、
意識を失いながら、さまよっていた。
そしたら、そこへ地元に住んでいる人があらわれて、
正気に戻りなさい、と、
活をいれてもらい除霊師は、なんとか意識をとりもどした。
そして、その人いわく、
こんないわくつきのところに
むやみに入り込んではいけませんよ、地元の人でも
あまりよりつかないのだから、、、と言うことであった。
それでその除霊師は、ああ、ありがとうございます、
完全に先ほどまで、とりつかれておりました。
それでお礼(おれい)と言ってはなんですが、
今お金とかはあまり持ち合わせはないので、
代わりと言ってはなんですが、
わたしが作って普段から携帯して持っている、
幽霊を寄せ付けないお札(おふだ)をさしあげましょう。
結構、よく効くんですよ、、、と
助けてくれた人に、笑顔で、そのお札を差し上げたらしいです。
・・・じゃあ、なんでとりつかれたんだよ(笑)
<歴史>