おすすめ記事



どの指の爪が、すぐに長くなるのか?その理由、他

 

 

うろ覚えで、3記事分、書きます。

 

 

目次

 

①よく使われる指ほど、すぐに爪が長くなりやすい

②他の球技に比べて、野球の球は、やはり速いらしい

③野球の左投手(サウスポー)が需要のある理由

 

 

 

①よく使われる指ほど、すぐに爪が長くなりやすい

 

 

手の指の中で、比較的早く爪が長くなる指はどれなのか?、

ということについて話す。

 

 

ちなみに中指らしいですね、一番早く伸びて長くなるのは。

 

 

なぜかというと、そもそも爪って言うのは、

指先を硬い爪で固定するなりして、安定させて、

物を触ったり掴んだりなど、

いろいろ手先を器用にして、

使いやすくさせている役割があるらしい。

 

 

つまり使う機会の多い指ほど、

爪が必要とされていますので、

自然と、爪が、より早く長くなるようになっているのである。

 

 

ボタンとかを押す、または小さな物をつまんだりする、

人差し指の方が、一番使うのではないか?と思いがちだが、

案外、なにかしら手で物に触れようとした時に、

最初に触れる部分っていうのが中指らしいのである。

 

 

まぁ指が一番長いからね、そうかもしれませんね。

 

 

そして、何気に指の中で一番使い、

一番負担がかかっている部分だとか。

 

 

へぇ~、あんま意識してなかったですね。

 

 

 

だったら、もしも中指以外の手の指を意識的に、よく使うようにすれば、

その指の爪が、すぐに長くなったりするんでしょうかね?

 

 

 

②他の球技に比べて、野球の球は、やはり速いらしい

 

 

素手で球を受けたり、あげたり、打ち込んだりする球技での、

相手コートへ投げ込むボールのスピードや、

足だけ使う球技での、ゴールへの決め蹴りなどよりも、

野球のピッチャーの投げる投球スピードの方が、やはり速いらしい。

 

 

まぁそりゃあ、ボールの大きさとか重さとか違いますから、

そうだろうよ、とか思いますが。

 

 

小さくて、それなりに重い球を、、、まぁ助走とかはつけたりしませんが、

振りかぶって投げた球の方が、空気抵抗もそれほど無く、

そりゃあ、速いでしょうよ。

 

 

 

・・・けれども野球以外の球技でも、

野球の投手の投げるボールのスピードよりは、球のスピードが、、、というだけで、

十分、かなりの速度が出ているんですけどね。

 

 

 

③野球の左投手(サウスポー)が需要のある理由

 

 

まぁ基本的なおさらい、ということで。

 

 

まぁまず右利きで、右手で右側から、ボールを投げる投手が、

やはり多い中で、

左手で左側から、球を投げる投手が少ないからである。

 

 

まぁさすがに利き腕ではない方の手で、

ボールを投げて練習しようという人は、いないことはないが、

やはり少ないのである。

 

 

そんな中で、左手でボールを投げる人がいた場合、

重用される傾向にあるのは、

単に人数が少なく珍しい、というだけでなく、

やはり打者が、右手で投げる投手の球に慣れきっている中で、

逆側から投げられる球に、なかなか対応できないという点である。

 

 

まぁ左から投げるサウスポーへの対策ノウハウなり、

あえて左からなんとか投げてもらうなどして、

練習して慣れるなり、いろいろがんばってはいるけれども。

 

 

 

 

<理由 指 野球 需要 スポーツ 速度>