<質問の概要>
アパートに一人で住んでいて、
彼女と同棲するなどして、部屋に住む人数が増えた 場合、
大家 に、その旨(住む人数が増えたこと)申告しないといけないのでしょうか?
また 賃料 も人数増えた分高くなるんでしょうか?
あと大家に黙って住まわせたら、刑事的 な問題になるのでしょうか?
<弁護士回答の概要>
理論的な原則論からすれば、
多くの賃貸借契約では、居住者を特定して、
その人数だけ住むことを認めてもらうという契約内容になっていると思います。
そのような契約になっていれば通常、
他人を住まわせたり、人数が増えたりするのは 契約違反 ということになり、
賃貸借契約解除 (明け渡さなければならない)されてしまう危険性があります。
大家に、同棲することを告げた場合に、それを認めてくれるかどうかは、大家次第です。
なお、これらは、契約という民事上の問題で、刑事上の犯罪の問題ではありません。
<私の考え>
要は、自分一人ということで部屋の賃貸契約しているのに、
借りている部屋に、住む人数が増えて、
その旨、大家に申告しなかったら、
犯罪にはならないが、
契約違反ということで賃貸借契約を解除する通知をされる可能性があるということですね。
しかし女を自分の部屋に連れ込んでいる場合、
実際のところ同棲なのか遊びに来ているのか判断は難しいでしょうから、
周りに迷惑がかからなければ問題となることはほとんどないでしょう。
しかし実際住んでいるようにみられるのなら、
あとから何か言われる前に
大屋にちゃんと 事前に 相談すべき事だと思います。
大抵のアパートとかの場合、
借りている部屋に住む人数が増えても、
賃料 は変わりませんし(人数が減っても安くはなりません)
うるさい大家でもない限り契約を見直し・再締結ということもないですので、
尻込みせずに伝えておきましょう。
刑事的な問題に関してですが、
大家は居住契約者のリストを必ず警察に渡す義務があるらしく、
警察がチェックすることもあると思いますが、それは特に問題にならないでしょう。
気にしなくていいです。
新たに自分の部屋に住まわせる人が指名手配犯でもない限りね。
・・・今回はこんな感じですか。
あと、最初に部屋借りたときの契約書は見直してください。
まれに「住まわせるのは一人のみ」とか書いてある場合がありますので、
注意してください。
*** おすすめの本 ***
SH
賃貸生活トラブル解決マニュアル―アパート・賃貸マンション 各種の紛争&トラブル解決手続き
これがアパートに住む際にトラブルを事前に防止するための心構え持つために、
一番おすすめな本ですかね。
アパートに住むうえで覚えておくべき事項の基本的なことしか書いてありませんが、
それで十分。
アパートのトラブルは、主に同じアパートの住人同士、
あとは大家との間で考えられます。
揉め事は起こってからでは、遅いのです。
訴訟とかで解決は基本ありえないません、
普通大家からはっきりと「出て行け」と言われたらお仕舞です。
なので揉め事を起こさないように事前に気を張っていないといけないんです。
特にアパートは、自分の家ではなく、金払って借りているだけなので、
ちゃんと住む際にその自覚持つべきです。
この本にはたくさん項目有りますが、
自分が重要だ、とか気になった項目だけ選んで読むだけでもいいです。
全部の項目を読まなくともちゃんと読めて、
大切なことは分かる本です。
・・・まぁ個人的にアパートに長く住めるかは大家次第ですので、
アパート選ぶときには 大家がどんな人か、
ちゃんと調べておくべきです。
噂などはネットからでも調べることができます。
私としては今までの経験上、それなりに 家賃が高い ところは、
大家もしっかりしていますし、うるさいことは何も言われませんでした。
家賃さえしっかり毎月払っていれば、全く問題ありませんでした。
<アパート 人数 増加 増える 同意 許可 同居人>