うろ覚えで、3記事分、書きます。
目次
①アリの出す液体は、体を保護してくれる?
②大昔のクジ引きは、かなり重要なこと決めるのに使われた
③蛇が舌をチロチロと、いつも口から出している理由とは?
①アリの出す液体は、体を保護してくれる?
鳥の中には、なんか知らんが、
自身の体に、あの虫であるアリをこすりつけたりするのがいるらしい。
なんのためにそういうことするのか?
どうやら聞いたことあるかもだが、
アリは、なんか体内からなんか分泌液を出すらしく、
それを鳥が体に塗りつけると、
寄生虫とかが体につくのを防ぐことができるらしい。
なんで、そんなことを知っているんだろうね。
遠い祖先が得た知識や体験を、受け継いで本能的にしているのかねぇ。
で、アリの集団の中にその身を晒して、さぁおいでとアリにたかられたり、
または自身からアリを、体の羽毛やらにスリスリさせたりして、
アリの体内分泌液をドロリと付着させたりして、
出す物出して、賢者タイムのアリをムシャムシャ、エサとして召し上がるらしい。
一石二鳥というヤツかこれが。
鳥だけにね。

②大昔のクジ引きは、かなり重要なこと決めるのに使われた
まぁなんか知らんが、
大体1300年前くらいか、1400年くらい前から、
国内ではあったらしいですね。
なんか木片やら、紙やらに、なんか書いたのをいくつも作ってみて、
その中から、1つ選び出したりするヤツですね。
今現代も、正月とか、そうでなくてもお参りした時に、
100円とかで引いたりするでしょう?
なんか今だと恋愛事とか、仕事のこととか、個人的なことを占ったりしますが、
大昔は、政治的なこと、重要なことをどうすればいいのか、
選択したりするために、クジを用いたりしたらしいですね。
大事な役割だったのですよ、クジっていうのは。

まぁ誰か人が決めるよりも、クジで決めた方が、天が決めたこととして
カドがたたなかったので、無難な方法だったのかもしれませんが。
まぁしかし当時は、まだ科学的な考えとかもなく、
いろいろ深く信じられていた時代ですから、
結構マジで、クジとかでの占い結果は、
効力あるとか思われていたんでしょうね。
③蛇が舌をチロチロと、いつも口から出している理由とは?
なんか蛇が舌を口から、出し入れしているのを見かけると、
(なんか美味い物で見つけたからか、ペロペロしているように見える)
なんか狙っているのかな~、とか思うかも知れないが、、、
まぁたしかにその通りなのであるが、そのままシャッーと、
隙あらば、勢いよく飛びかかる前兆とかではないらしい。
蛇の通常行動の範囲であるらしく、
蛇は、触覚みたいにして、舌を出して、まわりの様子を探っているというか、
なんか食べ物がないかを探っているらしく、
それが舌を出し入れしている時なのだということで。
つまりエサを見つけたから、みぃ~つけた!、というワケで、
ロックオンして、もう少しで味わえる、ペロリ、という感じで
舌を出しているワケではない。
ただ、単に周りの様子をうかがっているだけなのだということ。
蛇の舌は敏感らしく、それを口から出すことにより、
まわりの些細な動きやら、なにやら分かって、
何が近くにあるのか感じとって知ることができるんだとか。
<歴史 動物 習性 掃除 洗浄>