おすすめ記事



<営業>相手の口調に合わせて話すと好印象を与える、他

 

 

うろ覚えで2記事分、書きます。

 

 

目次

 

相手の口調に、こちらも合わせてあげると好感度が良くなる

7という数字は、なぜ縁起が良いのか?

 

 

 

①相手の口調に、こちらも合わせてあげると好感度が良くなる

 

 

なんか営業マンでもそうだが、

大声出してはきはきしながら相手にとりあえず話しかければいい、

とか思っているヤツいるけれども、それは違う。

 

 

(しかも自分の言いたいことだけ、早口でまくしたてるようにいう)

 

 

とりあえずやる気あるのを見せたいのかは知らんが・・・

 

 

まぁそれは間違ってはいないんですけどね。

 

 

 

だがしかし、一番良いのは、相手を見て、

話す早さ(テンポ)とか、声の大きさ、とかを相手と合わせてあげることだ。

 

 

なんていうか、あまり人とハッキリ話すのが得意そうではない、

こういう人に対して、はきはきと自分のペースにまきこもうと、

元気よくベラベラと、まくしたてるのは下の下ですね。

 

 

そんなんで印象は良くなるわけがないし、

正解としては、相手が人と話すのが、、、

なんかあまり好きではなさそうで

なんか物静かそうであれば、

そいつに合わせてゆっくりと静かに話しかけてあげることである。

 

 

 

また、さっきも言ったようにハキハキと元気よく話しかけて

しゃべることが不正解ではない、みたいなことを言いましたが、

これはやはりなんか体育会系みたいな人もいますので、

そういう人に対して大人しくゆっくり話しかけていたら、

なんかトロくて、やる気ないみたいな印象を与えてしまうらしいです。

 

 

だから自分の性質がどうであれ、相手の容姿とか、

少し話しかけて、どういう感じで話すのか見極めた上で、

相手に合わせて、口調などを変えていけば、

なんか話しやすい人だなぁ~、という印象をもってもらえて

こちらの話に耳を傾けようかな、という気にもなってくるものである。

 

 

やはり思いやりっていうのを、

相手に少しでも感じてもらうことですね。

 

 

SH


お笑い芸人に学ぶ ウケる!トーク術 昨日起こった出来事を面白く話す方法

 

 

 

 

②7という数字は、なぜ縁起が良いのか?

 

 

聞いた話なんですが、

なんか7の数字は、縁起のいい数字、ラッキーだとか言われているが、

これはなぜなのか、というと、

なんか大昔に、海外で野球の試合があったらしいのであるが、

なんか7回目の攻撃の時にバッターが、ピッチャーの投げた球を

打ち上げてしまったらしいのであるが、

普通に詰まっただろう、とか思って落ちてくるのを守備側が待っていても

落ちてこず、なんか風がその時に吹いていたらしく、

普通にそのまま観客席側に入ってしまいホームランになったことがあったんだとか。

 

 

で、これに驚いて、

それ以来、なんか、その出来事は幸運な7回目、ということで、

7という数字は幸運なんだ、ということになったとかなんとか。

 

 

まぁ大抵こういった出来事が由来になっているケース多いですよね。

 

 

 

あと、なんか最近になってからやたらと

特定の番号だけで染めた車のナンバー見かけるんですけどねぇ。

 

 

なんかまたそういうの流行りだしたんですかねぇ?

 

 

 

たしかに縁起を担ぐ感じでは、いいのかもしれないが、

なんかそういうぱっと見で、一見して覚えられそうなナンバーは、

避けたい傾向にあるんですが、個人的に。

 

 

だって私、隠者ですから。

 

 

 

 

<営業 テクニック 歴史 セールス トーク 販売>