おすすめ記事



人目のある中で落とし物があったらどうする?

たべもの

 

 

どっか海外の昔話。

 

 

師匠とその生徒が道を歩いていたら、

生徒が道の真ん中に食べ物が落ちているのをみつけた。

荷馬車が落としたのであろうか。

それで生徒が拾って、先生こんな食べ物が落ちていましたよ、

美味しそうですね、一緒に食べましょうよ、と言ったら師匠が、

コラ、こんな人の往来のある場所でみんな見ているのに

そのように拾ってはいけない、恥ずかしいとは思わないのか!?

と叱った。

 

 

それで生徒はシュンとなって自分の行いを恥じた。

 

 

それで宿舎に帰ってきて、生徒が部屋で

さきほど拾ってきた食べ物を食べようとしたら

師匠が部屋へやってきて、笑顔で、いわく

やぁ、先ほど拾った食べ物を一緒に仲良く食べようじゃないか、

さきに誘ってきたのは、君の方だぞ?

 

 

、、、とかいう話があるらしいのであるが。

 

ライブカジノハウス スロット無料体験できます!
下のリンクを経由して、登録していただければ、 約3000円分の賭け金がもらえます。 その分だけ、カジノゲーム(主にスロットなど)で賭け金として、 お試しでプレイできますので、 是非ご使...

 

まぁつまり人の目のある場所では、節度をわきまえなさい。

でも人の目がない場所では、そのかぎりではない、ということか。

 

 

 

こういう話していたら、なんとなく思い出した話があるのだが

なんか以前誰かから聞いた話だが、

なんかどこぞの警備員が施設の巡回中にATMの前に

万札が落ちていたので、それを拾ったらしいのであるが、

魔が差して、それを落とし物として届けずに懐へ。

 

 

そしたら、案の定、ATM使ったときに

お札を落とした人が、落とし物ないか、ということで施設に問い合わせて

防犯カメラで確認してみたら、警備員が拾うところが

ばっちり映っていて、施設の落とし物として届出がないので

落とした人が盗難として警察に相談したらしい。

 

 

そして、後日、

その警備員が出勤してきたときに

施設にちょうどポリメンがやってきて

「なんで来たか、分かるよな?」ということで話しかけたら

「・・・えぇ」とか応えて連れて行かれたことがあったとか。

 

 

警備員なら、当然ATM付近に

防犯あること知っているのに、なぜにぃなんだろ。

 

ベラジョンカジノ スロット無料体験できます!
下のリンクを経由して、登録していただければ、 自動的に約3000円分の賭け金がもらえます。 その分だけ、カジノゲーム(主にスロットなど)で賭け金として、 お試しでプレイできますので、 ...

 

あと、また聞いた話で、

誰かがデパートの施設内とか歩いていたら

ちょうどめちゃくちゃ人の往来のある場所に

5000円札が落ちていたことがあったらしいのだが。

当然のごとく、誰もそのお札を拾わずにスルーしていたとか、なんとか。

子供が親にお金落ちてるぅ~とか言っても、

親は子供に近寄らせなかったとか。

 

 

まぁ誰でもそうだが、

お客様カウンターに届けるのもめんどうだし、

そもそも拾って勘違いされたくないし

そこらに防犯もあるし

それに、そもそも面倒ごとに関わりたくないし

まぁそうなるんじゃないかねぇ。

 

 

もしも、そこのテナントの店の店員でさえ無視して拾わないのであれば、

やはり持ち主が気付いて、そこの場所に戻ってきて

拾うまで放置されていたのではなかろうか。

 

 

っていうか、なんかそういう話を聞くと

なんかトラップみたいな感じで、誰かがわざと落として

遠目から誰が拾うのか、どうするのか見ているのでは

なかろうか、とか思ってしまうのだが。

でなきゃ、道の真ん中に、

そんなわざとらしく落ちてないんじゃないかねぇ。

 

 

 


知ったかぶりで恥をかく 常識のウソ ―Special Edition―

 

 

 

 

<監視 衆人環視 人目 遺失物 拾得 昔話 横領 窃盗 道端 道路 通路>