おすすめ記事



もうすぐ1000記事に到達するが、今までを振り返る

 

 

(※ 以前、書いた記事です)

 

 

なんだかんだと3年半も続けてしまった。

 

 

まぁ途中何回も、ブログの場所移転しているので

3年半で1000記事だとかいっても

全然アクセスないんですけどね。

 

 

そこらへんはこれからに甘く期待したい。

 

 

 

なんで3年半も続けてしまったのだろうか?

惰性、、、というよりも、やっぱり夢見がちだからこそ出来たんだと思いますよ。

 

 

リアリストで現実見ていたら、そもそもブログなんてやりませんから。

 

 

まぁ別に収益化狙ってはじめたわけではないのですが、

途中からそういう欲もわいてくるのは、たしか。

 

 

 

あと、最初はジャンル絞って書いていたんですよね。

こういう感じの記事書いていくぞ~!って・・・

 

 

けれども1年くらいで飽きてしまい、

収益化とかも今後期待できるかも分からんし、もうストレス発散で

好き放題かいていきゃいいんじゃないか?とか

思って、テキトーに興味持ったことについて

ダラダラと書き始めた。

 

 

おそらくそのことにより、いままでブログ続いてきたんだと思う。

書きたいことかけばいいじゃん、とか思ったら、筆がのってきて

(実際にはタイピングですが)

更新頻度も急速にUPして、記事数も無駄に増えたし。

 

 

 

あと、読者との交流とかそういうのは一切考えていませんでしたね。

この3年半。

 

 

勝手に好きなこと書いた記事書いてUPして、

読みたいヤツだけ読んで好きに感想もてばいいじゃないとか思った。

 

 

読者の反応なんかしるか、ここは私のブログだ、好きに書くんだぜぃ、とか

思ってやっていましたね。

 

 

やっぱブログ継続するためにはコメント欄できるかぎり

なくしてしまうことをおすすめします。

 

 

誰かが読んだ記事の下の方にコメで、この記事はあーだこーだと

批判的なことを書いたら、他の人がねぇ、なんとなくその通りかも、

とか思ってしまいますから、とにかくコメは載せないのが一番。

 

 

やっぱブログっていうのは独りよがりなのが、いいんですよ。

 

 

 

ああ、あと何言おうとしていたんだっけ?

 

 

そうそう、最初ブログ始めた時は、

1記事書くのに文字数とか内容とかすごく気にしていたんですが、

途中から、とりあえず1000文字近くあればいいや、

それ以上文字数多くすると、なんかシツコイような感じがするし

あっさり書くのがいいだろう、とか思うようになってしまった。

 

 

まぁとにかく1記事1000文字、、、できれば1500くらいで

書くようになりましたね、ハイ、怠慢ですね。

 

 

ちなみに記事の内容とか信憑性とかは知ったことではない。

一応、気にして、こんなこと書いたんだけど、あっているかな、とか

思って、ある程度、調べてから記事を書いてはいるのですが、、、、

そういう心境で書かないとやっていけません。

 

 

まぁできるかぎり気楽に書こうと思っています、

なぜならここは私の思ったことをテキトーに書く場所ですから。

 

 

 

あとブログを継続していくために大事なことっていうのはですねぇ、、、

やっぱ気楽に誰もこんなこと書いた私の記事なんて読まないだろう、

だから書いてUPしちゃえ!とかそういうノリが大事ですかね。

 

 

あと、記事書くの嫌になった時、面倒くさいときは

なんか漫画読んだり、テキトウに音楽聴いたり、ネットサーフィンしたり

変な動画みて笑ったりとか、

記事のネタの補充に専念するよりも、心の余裕というかなんというか

そういうのを補充した方が良い、と思います。

 

 

あと最後にですが、こういうことを言ってはいけないのですが、

ブログの記事はある程度、自分の妄想も含めて書いた方がよい、と思います。

 

 

たとえば、あんなことがあったけど、私はこう思いました・・・

という感じで書いたら、ホントそれだけで記事思ってしまいますから、

文字数増やすためにも、もし付け足す元気というか余力があれば、、、

 

 

あんなことがありましたけど、私はこう思いました。

だって、こうこうで、こうだから、

もしかしたら、こんなことがあって、こうだったんじゃないか?

だったら、こう?、、、なのかも。

それにこうだったのかも、、、、、、、、、、とか、

 

 

そういう感じで本来言わなくてもいい無駄なことも

思いついたまま書いてしまえ、そうすりゃ

文字数も増えるし、なんか自分が書いた記事っぽさが出てきて

オリジナリティが出てきますよ。

 

 

 

・・・ああ、まだ続くのですが、

ブログを続けるために必要なことは「焦り」ですかねぇ。

 

 

なにに対する焦りなのか、というと

ブログを書かないことによる将来への焦りですかねぇ~。

 

 

ちょっと何言っているのか分からない、と思いますが、

もしかしたらいつかブログでお小遣い稼ぎたい、とか思いだすと

いまこの暇しているこの瞬間にでも、

一記事でも多くブログ記事書いた方がいいんじゃないか?

 

 

そうしなきゃ、仕事にもなににも期待できない今後、

どうなるんだ、とか思ってしまうわけですよ。

 

 

できるかぎり早くブログに依存して

お小遣い欲しいよぉ~とか、そういう焦りが出てくるのですよ。

 

 

そしてその焦りこそが一番の新たな記事更新のための

原動力となるのですよ。

 

 

 

・・・ああ、あとやっと1000記事ですけど、

私がまだたかが1000記事だと思っていますので。

 

 

最終的に私の人生が続く限り、いつか1万記事突破したいと

思っていますので、3年ちょいで1000記事なら、

あと軽く30年はブログ続けないといけないですねぇ、、、、やれやれ。

 

 

30年後一体ブログ自体どうなってるんだろうねぇ。

30年くらいでは変わらないか現状。

 

 

 

 

・・・まだ続くのですが、他の人のブログは見てもいいのですが、

あんまり自分のブログと比較してはいけないですね。

 

 

あくまで自分は自分、他人は他人は他人、関係ないと割り切って、

記事の内容やら、記事数、文字数、サイトのデザインとかは

ある程度参考にしてもいいですが、

 

(・・・一番、参考にすべきなのは、どのようにして収益あげているのか、

このブログとか思って、そこをじっくり観察すべし)

 

比較するのだけはアカンですねぇ~。

 

 

 

意気消沈するからねぇ(笑)

 

 

とにかく自分は自分で、地道に今後も、

記事更新していこ~、とか思っていればよい。

 

 

 

 

・・・・・まだ続くのですが、あと、

記事の完成度は7、8割を意図的に目指して書いた方が

今後も気楽に記事書けるようになりますよ。

 

 

つまり言いたいこと(もしくは伝えたいこと)、

7、8割書ければ、

それで必要十分だということ。

 

 

どんなに完璧目指しても、自分にとって完璧な記事は

なかなか書けませんから、ほどほど納得できれば

とりあえずUPしようという感じでいいと思います。

 

 

 


蛙のおっさん(1) (月刊少年ライバルコミックス)

 

 

 

<関連する記事>

 

生まれて初めてブログ書いた時の思い出

 

悩んだらブログ記事をとにかく量産しよう、数は力だ!

 

ブログの更新に疲れたら休め、それでもアクセスはいつか来る

 

 

 

 



 

<ブログ 更新 記事数>